おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 アトム(7412)

アトムは愛知県名古屋市に本社を置く、ステーキ宮・にぎりの徳兵衛などを運営する外食チェーン。コロワイド傘下。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期限は約1年間となっています。
優待基準
(株主優待ポイント表)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000pt |
500株以上 | 10,000pt |
1,000株以上 | 20,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 758円 |
投資金額 | 75,800円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(5.27%) |
年間配当金(利回り) | 200円(0.26%) |
総合利回り | 5.54% |
優優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはアトム系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換可能。

第2位 コロワイド(7616)

コロワイドは神奈川県横浜市に本社を置く居酒屋・レストランチェーン。子会社にアトム、カッパクリエイト、大戸屋、レインズなど。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期限は約1年間となっています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 株主優待ポイント20,000pt |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 1,855円 |
投資金額 | 927,500円 |
年間優待額(利回り) | 40,000円(4.31%) |
年間配当金(利回り) | 2,500円(0.26%) |
総合利回り | 4.58% |
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはコロワイド系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換可能。

第3位 トリドールHD(3397)

トリドールホールディングスはセルフ式うどん店「丸亀製麺」、コナズ珈琲などを展開する外食チェーン。海外にも積極展開。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、優待券の有効期限は約1年間となっています。
優待基準
所有株式数 | 1年未満 (優待券) | 1年以上 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 3,000円分 | 3,000円分 |
200株以上 | 4,000円分 | 7,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 13,000円分 |
2,000株以上 | 15,000円分 | 18,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,937円 |
投資金額 | 193,700円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(3.09%) |
年間配当金(利回り) | 600円(0.30%) |
総合利回り | 3.40% |

第4位 ヤマダHD(9831)

ヤマダホールディングスは群馬県高崎市に本社を置く家電量販店最大手。家電だけでなく住宅、リフォーム、家具販売にも参入。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 3月末 (優待券) | 9月末 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 | 25,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 504円 |
投資金額 | 50,400円 |
年間優待額(利回り) | 1,500円(2.97%) |
年間配当金(利回り) | 1.800円(3.57%) |
総合利回り | 6.54% |
ヤマダHDは2021年3月末から株主優待を変更し、長期保有優遇制度を廃止しました。

第5位 スクロール(8005)

スクロールは静岡県浜松市に本社を置く生協宅配向けカタログ通販会社。M&Aによりコスメランド、ナチュラムなどのECサイト運営会社を買収しネット通販領域も拡大。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
優待基準
(3月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 (株主優待券) |
---|---|
100株以上 | 500円分 |
1,000株以上 | 2,500円分 |
10,000株以上 | 5,000円分 |
(9月末権利確定日)
所有株式数 | 1年未満 (株主優待券) | 1年以上2年未満 (株主優待券) | 2年以上3年未満 (株主優待券) | 3年以上 (株主優待券) |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 | 1,500円分 | 2,000円分 |
1,000株以上 | 2,500円分 | 3,500円分 | 4,500円分 | 5,500円分 |
10,000株以上 | 5,000円分 | 6,500円分 | 8,000円分 | 11,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 862円 |
投資金額 | 86,200円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(1.16%) |
年間配当金(利回り) | 2,000円(2.32%) |
総合利回り | 3.48% |
2020年以降は株価上昇により利回りが低下していますが、3年以上継続保有した場合、総合利回りが5.22%になります。

第6位 エフ・シー・シー(7296)

エフ・シー・シーは静岡県浜松市に本社を置くクラッチ専業のメーカー。ホンダグループ向けが5割を占める。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で静岡県の地元特産品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 3月権利確定日 | 9月権利確定日 |
---|---|---|
200株以上 | 2,500円相当の地元特産品 (静岡県森町産新茶) | 2,500円相当の地元特産品 (みかんジュース280g×12缶) |
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 1,514円 |
投資金額 | 302,800円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(1.65%) |
年間配当金(利回り) | 10,400円(3.43%) |
総合利回り | 5.08% |
2020年までは9月末の優待品が「三ヶ日青島みかん 5kg」でしたが、2021年からは9月末の優待品が「みかんジュース280g×12缶」に変更されました。
番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 ヒロセ通商(7185)

ヒロセ通商は大阪府に本社を置く外国為替証拠金取引(FX)の独立系大手。
株主優待は年1回9月末に実施しており、以下の優待基準でインスタントラーメンなどの自社キャンペーン商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社キャンペーン商品 10,000円相当 |
1,000株以上 | 自社キャンペーン商品 30,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,400円 |
投資金額 | 240,000円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(4.16%) |
年間配当金(利回り) | 3,100円(1.29%) |
総合利回り | 5.45% |
第2位 コンセック(9895)

コンセックは広島県に本社を置く建設向ダイヤモンド工具の大手。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で健康飲料水 ラ・バモントライトがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ラ・バモントライト 1本 + 1,000円相当のふりかけ |
400株以上 | ラ・バモントライト 2本 + 1,000円相当のふりかけ |
1,000株以上 | ラ・バモントライト 3本 + 1,000円相当のふりかけ |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,317円 |
投資金額 | 131,700円 |
年間優待額(利回り) | 5,600円(4.25%) |
年間配当金(利回り) | 3,000円(2.27%) |
総合利回り | 6.52% |
第3位 ヨンキュウ(9955)

ヨンキュウは愛媛県に本社を置く養殖用の稚魚や飼料の販売、鮮魚の販売などを手掛ける会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で薩摩の若うなぎの蒲焼がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 薩摩の若うなぎの蒲焼 3,000円相当 |
500株以上 | 薩摩の若うなぎの蒲焼 6,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,233円 |
投資金額 | 223,300円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(2.68%) |
年間配当金(利回り) | 2,000円(0.89%) |
総合利回り | 3.58% |
※当記事は2021年8月6日現在の情報をもとに構成しています。