おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 アトム(7412)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7412 | アトム | 3月末、9月末 |
アトムは神奈川県横浜市に本社を置く、ステーキ宮・にぎりの徳兵衛などを運営する外食チェーン。コロワイド傘下。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期限は約1年間となっています。
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはアトム系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換可能。
優待基準
(株主優待ポイント表)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000pt |
500株以上 | 10,000pt |
1,000株以上 | 20,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 807円 |
投資金額 | 80,700円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(4.95%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 4.95% |

第2位 コロワイド(7616)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7616 | コロワイド | 3月末、9月末 |
コロワイドは神奈川県横浜市に本社を置く居酒屋・レストランチェーン。子会社にアトム、カッパクリエイト、大戸屋、レインズなど。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ですが、株主優待ポイントの付与日は6月末、9月末、12月末、3月末の年4回で、有効期限は付与日から約1年間となっています。
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはコロワイド系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換可能。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 株主優待ポイント20,000pt |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 1,904円 |
投資金額 | 952,000円 |
年間優待額(利回り) | 40,000円(4.20%) |
年間配当金(利回り) | 2,500円(0.26%) |
総合利回り | 4.46% |

第3位 カッパ・クリエイト(7421)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7421 | カッパ・クリエイト | 3月末、9月末 |
カッパ・クリエイトは神奈川県横浜市に本社を置く、回転ずし「かっぱ寿司」を運営する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期限は約1年間となっています。
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはかっぱ寿司の店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換可能。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待ポイント 3,000pt |
1,000株以上 | 株主優待ポイント 6,000pt |
2,000株以上 | 株主優待ポイント12,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,437円 |
投資金額 | 143,700円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(4.17%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 4.17% |

第4位 チムニー(3178)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3178 | チムニー | 3月末、9月末 |
チムニーは東京都墨田区両国に本社を置く、居酒屋「はなの舞」などを直営やフランチャイズで展開する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で食事券がもらえます。
2022年3月末より食事券と優待品(2022年9月末は角力カレー、ステーキセット)との交換が再開されたので、近くに店舗がない方やコロナで外食を控えている方でも利用しやすくなりました。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主様お食事券 3,000円分 |
500株以上 | 株主様お食事券 15,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,230円 |
投資金額 | 123,000円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(4.87%) |
年間配当金(利回り) | 1,000円(0.81%) |
総合利回り | 5.69% |


第5位 ヒロセ通商(7185)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7185 | ヒロセ通商 | 9月末 |
ヒロセ通商は大阪府大阪市に本社を置く外国為替証拠金取引(FX)の独立系大手。
株主優待は年1回9月末に実施しており、以下の優待基準でインスタントラーメンなどの自社キャンペーン商品がもらえます。
ヒロセ通商の優待品は自社キャンペーン商品という名のもとのオリジナル商品なので価格は不明。優待品の価値は人によって感じ方が異なるとは思いますが、シビアに考えると10,000円相当の優待品は6,000円程度の価値かなと・・・。でも、一部の優待族に「びっくり箱」とも呼ばれている優待品のボリュームには大満足です!
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社キャンペーン商品 10,000円相当 |
1,000株以上 | 自社キャンペーン商品 30,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,610円 |
投資金額 | 261,000円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(3.83%) |
年間配当金(利回り) | 3,100円(1.18%) |
総合利回り | 5.01% |

第6位 オークファン(3674)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3674 | オークファン | 9月末 |
オークファンは東京都品川区に本社を置く、小売・流通業向けの在庫流動化ソリューションを提供する会社。祖業はオークション等の情報分析サービス。
株主優待は年1回9月末に実施しており、以下の優待基準で廃棄ロス削減セット(賞味期限間近の商品や季節外れの商品など)などがもらえます。
オークファンは2018年に株主優待制度を導入してから毎年のように株主優待を変更しています。例年、権利確定日を過ぎた11月12日~14日頃に株主優待に関するリリースを出しているので、2022年の株主優待が前回と同じ「廃棄ロス削減セット」になるかどうかは現時点では定かではありません。今回はあくまでも昨年の優待品の評価で、そのボリュームや品数はヒロセ通商のびっくり箱を凌駕しています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 5,000円相当の廃棄ロス削減セット または NETSEA クーポン |
500株以上 | 7,000円相当の廃棄ロス削減セット または NETSEA クーポン |
1,000株以上 | 15,000円相当の廃棄ロス削減セット または NETSEA クーポン |
基本情報
項目 | 300株購入時 |
---|---|
株価 | 517円 |
投資金額 | 155,100円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(3.22%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 3.22% |

第7位 ヤマダHD(9831)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9831 | ヤマダHD | 3月末、9月末 |
ヤマダホールディングスは群馬県高崎市に本社を置く家電量販店最大手。家電だけでなく住宅、リフォーム、家具販売にも参入。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
エディオン、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキといった他の家電量販店の株主優待券とは違い、1,000円購入ごとに500円分の優待券1枚しか利用できないのでちょっと使い勝手が悪いです・・・。
優待基準
所有株式数 | 3月末 (優待券) | 9月末 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 | 25,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 481円 |
投資金額 | 48,100円 |
年間優待額(利回り) | 1,500円(3.11%) |
年間配当金(利回り) | 1,800円(3.74%) |
総合利回り | 6.86% |

第8位 コンセック(9895)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9895 | コンセック | 3月末、9月末 |
コンセックは広島県広島市に本社を置く建設向ダイヤモンド工具の大手。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で健康飲料水 ラ・バモントライトがもらえます。
ラ・バモントライトは甘くてジュース感覚で飲むことのできる6倍希釈のりんご酢です。健康のために日頃からお酢を飲んでいる人にはオススメの優待。ふりかけは国産素材を使ってこだわって作られてはいるようですが、ウチの子供はのりたまの方が好きなようです。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ラ・バモントライト 1本 + 1,000円相当のふりかけ |
400株以上 | ラ・バモントライト 2本 + 1,000円相当のふりかけ |
1,000株以上 | ラ・バモントライト 3本 + 1,000円相当のふりかけ |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,230円 |
投資金額 | 123,000円 |
年間優待額(利回り) | 5,600円(4.55%) |
年間配当金(利回り) | 2,500円(2.03%) |
総合利回り | 6.58% |

第9位 ヨンキュウ(9955)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9955 | ヨンキュウ | 3月末、9月末 |
ヨンキュウは愛媛県宇和島市に本社を置く、養殖用の稚魚や飼料の販売、鮮魚の販売などを手掛ける会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で薩摩の若うなぎの蒲焼がもらえます。
近年、とても価格が騰がってしまった「国産うなぎ」。我が家ではうなぎが食べたくなったら、ガストの優待券を使って「うなぎ弁当(中国産)」を食べることが多いです。でも、1年に2回だけはヨンキュウから送られてくる国産うなぎを食べるのを楽しみにしています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 薩摩の若うなぎの蒲焼 3,000円相当 |
500株以上 | 薩摩の若うなぎの蒲焼 6,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,691円 |
投資金額 | 269,100円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(2.22%) |
年間配当金(利回り) | 2,000円(0.74%) |
総合利回り | 2.97% |
第10位 トリドールHD(3397)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3397 | トリドールHD | 3月末、9月末 |
トリドールホールディングスは東京都渋谷区に本社を置く、丸亀製麺やコナズ珈琲などを展開する外食チェーン。海外にも展開。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、優待券の有効期限は約1年間となっています。
コロナ禍の2020年5月に丸亀製麺で始まったうどんのお持ち帰り販売。冷めてしまったうどんもレンジで温め直せばお店で食べるうどんに近い状態でいただくことができます。以前はできなかったおむすびも持ち帰ることができるようになったので、よく利用しています。
優待基準
所有株式数 | 1年未満 (優待券) | 1年以上 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 3,000円分 | 3,000円分 |
200株以上 | 4,000円分 | 7,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 13,000円分 |
2,000株以上 | 15,000円分 | 18,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 3,100円 |
投資金額 | 310,000円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(1.93%) |
年間配当金(利回り) | 750円(0.24%) |
総合利回り | 2.17% |
200株を1年以上継続保有した場合が利回りが最もよく、総合利回りが2.50%になります。

番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 エスクリ(2196)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2196 | エスクリ | 3月末、9月末 |
エスクリは東京都港区に本社を置く、自社直営施設で婚礼事業などを展開する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で自社オンラインショップのクーポンなどがもらえます。
自社オンラインショップでは、雑貨、グルメ、カタログギフトなどが購入できるようです。
優待基準
①自社レストラン30%割引券
②ウェディングアイテムチケット 30万円分
③アニクリオンラインストア(自社オンラインショップ)クーポン
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ① + ② |
300株以上 | ① + ② + ③ 2,000円分 |
500株以上 | ① + ② + ③ 4,000円分 |
1,000株以上 | ① + ② + ③ 10,000円分 |
基本情報
項目 | 1,000株購入時 |
---|---|
株価 | 375円 |
投資金額 | 375,000円 |
年間優待額(利回り) | 20,000円(5.33%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 5.33% |
第2位 MTG(7806)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7806 | MTG | 9月末 |
MTGは愛知県名古屋市に本社を置く、健康器具や美容機器などのファブレスメーカー。
株主優待は年1回9月末に実施しており、以下の優待基準でMTG公式オンラインショップで使えるポイントがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 付与ポイント数 |
---|---|
100株以上 | 6,000pt |
500株以上 | 40,000pt |
1,000株以上 | 50,000pt |
5,000株以上 | 60,000pt |
10,000株以上 | 70,000pt |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 1,317円 |
投資金額 | 658,500円 |
年間優待額(利回り) | 40,000円(6.07%) |
年間配当金(利回り) | 5,000円(0.75%) |
総合利回り | 6.83% |
第3位 JFLA HD(3069)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3069 | JFLA HD | 3月末、9月末 |
JFLAホールディングスは東京都中央区に本社を置き、外食事業や乳製品・酒類の生産などを行う企業を傘下に置く持株会社。牛角事業は2020年3月にレインズインターナショナルへ譲渡。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で食事券などがもらえます。
優待基準
① 3,000円相当の商品(食事券・酒類・食品等)より選択
② 6,000円相当の商品(食事券・酒類・食品等)より選択
③ 15,000円相当の商品(食事券・酒類・食品等)より選択
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | ①1点 |
1,000株以上 | ①2点または②1点 |
2,000株以上 | ③1点または①②より複数選択可(合計15,000円相当) |
基本情報
項目 | 2,000株購入時 |
---|---|
株価 | 349円 |
投資金額 | 698,000円 |
年間優待額(利回り) | 30,000円(4.29%) |
年間配当金(利回り) | 8,000円(1.14%) |
総合利回り | 5.44% |
※当記事は2022年9月17日現在の情報をもとに構成しています。記事を公開した後に株主優待制度が変更・廃止される可能性もありますのでご注意ください。