(5/1) 東邦レマックが株主優待を変更詳細はこちら

【2025年5月版】 おすすめ株主優待ランキング 

目次

おすすめ編

おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。

コスモス薬品(3349)は2024年5月版では第9位にしていましたが、株主優待を廃止したためランキングから除外しました。その他、株価の変動や株主優待制度の変更などにより若干順位や銘柄を入れ替えています。

第1位 IK HD(2722)

コード会社名権利確定日
2722IK HD5月末
会社HPの優待情報

IKホールディングスは愛知県名古屋市中村区に本社を置くカタログ通販会社。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準でお買物金券などがもらえます。

お買物金券はカタログに掲載されている商品や株主優待サイト「優待.JP」に掲載されている商品を購入する際に使え、お買物金券利用時は金額に関わらず送料が無料。不足額があれば代引きやクレジットカードで支払うことも可能です。

優待基準

所有株式数優待内容
(1年以上)
100株以上2,000 円相当の商品
(鰹昆亭の和風だし等)
500株以上お買物金券 4,000円
1,000株以上お買物金券 10,000円
※権利確定日は年1回(5月末)
※1年以上の継続保有が必要

2025年5月末より株主優待制度が変更されます。
株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目100株購入時
株価408円
投資金額40,800円
年間優待額(利回り)2,000円(4.90%)
年間配当金(利回り)800円(1.96%)
総合利回り6.86%



第2位 アスクル2678

コード会社名権利確定日
2678アスクル5月20日、11月20日
会社HPの優待情報

アスクルは東京都江東区に本社を置くオフィス用品通販大手。LINEヤフー(4689)傘下。

株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準でLOHACOの割引クーポン券がもらえます。

税込501円以上の商品につき500円クーポンを1枚使用できるので、500円以下の商品を複数個購入してもクーポンは使えません。以前よりはマシですが、相変わらず使いづらいクーポンです。素直に購入総額から2,000円引きしてくれたらいいのですが・・・。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上LOHACO割引クーポン500円分×4枚
※権利確定日は年2回(5月20日・11月20日)

基本情報

項目100株購入時
株価1,507円
投資金額150,700円
年間優待額(利回り)4,000円(2.65%)
年間配当金(利回り)3,800円(2.52%)
総合利回り5.17%



第3位 ハニーズHD2792

コード会社名権利確定日
2792ハニーズHD5月末
会社HPの優待情報

ハニーズHDは福島県いわき市に本社を置く低価格の婦人服を製造小売する会社。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で優待券がもらえます。

株主優待制度が変更されたため、2023年5月からは1年以上の継続保有が必要となりました。株主優待券は毎年8月末頃に到着して、有効期限は翌年8月末までの1年間となっています。公式通販サイト「Honeys Online Shop」では利用できませんが、店舗受取を選択した場合は実店舗での支払いの際に株主優待券の利用が可能です。

優待基準

所有株式数優待内容
(1年以上)
100株以上優待券 3,000円分
300株以上優待券 5,000円分
500株以上優待券 7,000円分
1,000株以上優待券10,000円分
※権利確定日は年1回(5月末)
※1年以上の継続保有が必要

基本情報

項目100株購入時
株価1,603円
投資金額160,300円
年間優待額(利回り)3,000円(1.87%)
年間配当金(利回り)5,500円(3.43%)
総合利回り5.30%









第4位 サツドラHD3544

コード会社名権利確定日
3544サツドラHD5/15
会社HPの優待情報

サツドラHDは北海道札幌市東区に本社を置く北海道地盤のドラッグストア。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で商品券などがもらえます。

2022年5月15日の基準日より株主優待制度の拡充に加え、優待商品にクオカードPayが追加されました。以前なら迷わず北海道名産品を選択していたのですが、どうしても使い勝手の良いクオカードPayを選んでしまいます・・・。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上・クオカードPay 500円分
・EZOポイント 500円分
・5%割引クーポンまたは5%割引カード
・そらぷちキッズキャンプ寄付 500円
 上記の中から2点選択
300株以上・クオカードPay 1,500円分
・EZOポイント 1,500円分
・5%割引クーポンまたは5%割引カード
・北海道名産品 1,500 円相当
・そらぷちキッズキャンプ寄付 1,500円
 上記の中から2点選択
900株以上・クオカードPay 3,000円分
・EZOポイント 3,000円分
・5%割引クーポンまたは5%割引カード
・北海道名産品 3,000 円相当
・そらぷちキッズキャンプ寄付 3,000円
 上記の中から2点選択
4,500株以上・クオカードPay 10,000円分
・EZOポイント 10,000円分
・5%割引クーポンまたは5%割引カード
・北海道名産品 10,000 円相当
・そらぷちキッズキャンプ寄付 10,000円
 上記の中から2点選択
※権利確定日は年1回(5月15日)

2025年5月15日の株主優待は、前回より若干変更されています。
株主優待の内容決定に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目100株購入時
株価901円
投資金額90,100円
年間優待額(利回り)1,000円(1.10%)
年間配当金(利回り)1,000円(1.10%)
総合利回り2.21%
※クオカードペイを選択した場合



第5位 小津産業7487

コード会社名権利確定日
7487小津産業5月末
会社HP

小津産業は東京都中央区に本社を置き、半導体向けや医療用の不織布などを製造販売している会社。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準でクオカードや紙製品詰合せなどがもらえます。

クロスの在庫が少ないので取得が難しい銘柄ですが、優待利回りや配当利回りが高くないので現物保有するほどの魅力を感じていないというのが正直なところです。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上クオカード1,000円分
200株以上紙製品詰合せ3,000円分
500株以上紙製品詰合せ6,000円分

基本情報

項目200株購入時
株価1,788円
投資金額357,600円
年間優待額(利回り)3,000円(0.83%)
年間配当金(利回り)5,000円(1.39%)
総合利回り2.23%



第6位 東武住販3297

コード会社名権利確定日
3297東武住販5月末
会社HPの優待情報

東武住販は山口県下関市に本社を置き、山口・福岡県を地盤に中古住宅の再生販売事業を展開する会社。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で自社営業エリアにゆかりのある地域特産品がもらえます。

東武住販は山口県を中心に広島県や九州4県にも事業所がありますが、ここ数年の株主優待品は山口県下関市の特産品となっています。山口県の地域特産品が貰える優待としては、他には山口FGや戸田建設などがあります。

優待基準

所有株式数地域特産品
(3年未満)
地域特産品
(3年以上)
100株以上1,000円相当2,000円相当
1,000株以上2,000円相当3,000円相当
※権利確定日は年1回(5月末)
※地域特産品は自社の営業エリアにゆかりのある食品

基本情報

項目100株購入時
株価1,255円
投資金額125,500円
年間優待額(利回り)1,000円(0.79%)
年間配当金(利回り)3,900円(3,10%)
総合利回り3.90%

100株を3年以上継続保有した場合、年間の総合利回りが4.70%になります。









第7位 大光3160

コード会社名権利確定日
3160大光5月末、11月末
会社HPの優待情報

大光は岐阜県大垣市に本社を置く中京地盤の食品卸。業務用食品スーパーのアミカも展開。

株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準でクオカードなどがもらえます。

優待品のクオカードはそのまま使うこともできますが、アミカの店舗で未使用のクオカードをアミカ商品券(クオカードの額面の2倍)と交換することも可能です。アミカの店舗が近くにある場合は、アミカ商品券との交換がおすすめです。

優待基準

所有株式数優待内容
500株以上クオカード 1,000円分
又は アミカ商品券2,000円分
1,000株以上クオカード 2,000円分
又は アミカ商品券4,000円分
2,000株以上クオカード 3,000円分
又は アミカ商品券6,000円分
※権利確定日は年2回(5月末・11月末)

2025年5月末より株主優待制度が改悪され、100株優待がなくなりました。
株主優待制度一部変更及び配当予想の修正(増配)に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目500株購入時
株価582円
投資金額291,000円
年間優待額(利回り)2,000円(0.68%)
年間配当金(利回り)7,000円(2.40%)
総合利回り3.09%
※クオカードを選択した場合

アミカ店舗を利用している方はアミカ商品券に交換すると総合利回りが3.78%に!



第8位 クスリのアオキHD3549

コード会社名権利確定日
3549クスリのアオキHD5/20
会社HPの優待情報

クスリのアオキHDは石川県白山市に本社を置く北陸地方が地盤のドラッグストア。

株主優待は年1回5月20日に実施しており、以下の優待基準で株主優待カードなどがもらえます。

2023年11月20日を基準日として1株につき3株の割合で株式分割が実施されましたが、株主優待が拡充されたため分割後100株保有でも株主優待が貰えるようになりました!

優待基準

所有株式数優待内容
(①~④の中から一つ選択)
100株以上①株主優待カード(3%割引)
②ノベルティカード(2,000円)
③Visaギフトカード(1,500円)
④地方名産品(2,000円相当)
300株以上①株主優待カード(5%割引)
②ノベルティカード(5,000円)
③Visaギフトカード(3,500円)
④地方名産品(5,000円相当)
3,000株以上①株主優待カード(7%割引)
②ノベルティカード(10,000円)
③Visaギフトカード(7,000円)
④地方名産品(10,000円相当)
※権利確定日は年1回(5月20日)

基本情報

項目100株購入時
株価3,428円
投資金額342,800円
年間優待額(利回り)2,000円(0.58%)
年間配当金(利回り)1,400円(0.40%)
総合利回り0.99%
※地方名産品を選択した場合



第9位 クリエイトSD HD3148

コード会社名権利確定日
3148クリエイトSD HD5月末
会社HPの優待情報

クリエイトSD HDは神奈川県横浜市青葉区に本社を置く神奈川県が地盤のドラッグストア。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で株主優待券などがもらえます。

近隣に店舗がない場合などは優待券に代えて代替商品を選択することも可能。代替商品は100株ならおこめ券3kg、300株以上だとカタログギフトカード(リンベルのカタログ チョイス)になります。

優待基準

所有株式数優待券を選択した場合代替商品を選択した場合
100株以上1,500円分おこめ券3kg分
300株以上4,000円分カタログギフトカード
1,500株以上8,000円分カタログギフトカード
3,000株以上12,000円分カタログギフトカード
※権利確定日は年1回(5月末)

基本情報

項目100株購入時
株価3,105円
投資金額310,500円
年間優待額(利回り)1,500円(0.48%)
年間配当金(利回り)6,800円(2.19%)
総合利回り2.67%



第10位 大黒天物産2791

コード会社名権利確定日
2791大黒天物産5月末
会社HPの優待情報

大黒天物産は岡山県倉敷市に本社を置き、食品ディスカウントストア「ラ・ムー」や「ディオ」を展開する会社。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で大粒ピオーネがもらえます。

こちらの大粒ピオーネは、本当に粒が大きくて美味しいのでオススメです。優待利回り・配当利回りともに低いですが、できれば毎年取得したい優待の一つです。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上大粒ピオーネ  2,000円相当
500株以上大粒ピオーネ  3,000円相当
1,000株以上大粒ピオーネ  5,000円相当
10,000株以上大粒ピオーネ等 10,000円相当
※権利確定日は年1回(5月末)

基本情報

項目100株購入時
株価7,560円
投資金額756,000円
年間優待額(利回り)2,000円(0.26%)
年間配当金(利回り)3,300円(0.43%)
総合利回り0.70%









番外編

番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。

第1位 ビーウィズ(9216)

コード会社名権利確定日
9216ビーウィズ5月末
会社HPの優待情報

ビーウィズは東京都新宿区に本社を置くコールセンター運営を主力とする会社。パソナグループ傘下。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準でプレミアム優待俱楽部のポイントがもらえます。

優待基準

(プレミアム優待倶楽部の株主優待ポイント表)

所有株式数優待内容
200株以上株主優待ポイント 8,000pt
500株以上株主優待ポイント 22,000pt
800株以上株主優待ポイント 40,000pt
1,000株以上株主優待ポイント 60,000pt
※権利確定日は年1回(5月末)

基本情報

項目1,000株購入時
株価1,674円
投資金額1,674,000円
年間優待額(利回り)60,000円(3.58%)
年間配当金(利回り)77,000円(4.59%)
総合利回り8.18%



第2位 イーサポートリンク2493

(出典:イーサポートリンクのホームページ
コード会社名権利確定日
2493イーサポートリンク5月末
会社HPの優待情報

イーサポートリンクは東京都豊島区に本社を置き、生鮮流通に特化したシステムと業務受託サービスを提供する会社。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で青森県産りんごジュースがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上青森県産りんごジュース
(1L×3本)
※権利確定日は年1回(5月末)

基本情報

項目100株購入時
株価1,027円
投資金額102,700円
年間優待額(利回り)1,500円(1.46%)
年間配当金(利回り)500円(0.48%)
総合利回り1.94%
※りんごジュースは1本500円換算



第3位 住江織物3501

(出典:住江織物のホームページ
コード会社名権利確定日
3501住江織物5月末
会社HPの優待情報

住江織物は大阪市中央区に本社を置く自動車カーペットや内装品の製造メーカー。

株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品やカタログギフトがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
300株以上カタログギフト 4,000 円相当
400株以上カタログギフト 6,000 円相当
1,000株以上カタログギフト 10,000 円相当
※権利確定日は年1回(5月末)

基本情報

項目300株購入時
株価1,230円
投資金額369,000円
年間優待額(利回り)4,000円(1.08%)
年間配当金(利回り)12,000円(3.25%)
総合利回り4.33%



当記事は2025年5月3日現在の情報をもとに構成しています。記事を公開した後に株主優待制度が変更・廃止される可能性もありますのでご注意ください。

にほんブログ村はこちら!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次