おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
昨年からの変更点として、日本調剤(3341)がTOB成立を条件に優待廃止予定となったため、代わりにエー・ピーHD(3175)をランクイン。順位の入れ替えも加えて、最新版ランキングをまとめました。
第1位 エスクリ(2196)




コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2196 | エスクリ | 3月末、9月末 |
エスクリは東京都中央区に本社を置く、自社直営施設で婚礼事業などを展開する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で自社オンラインショップのクーポンなどがもらえます。
自社オンラインショップでは、雑貨、食品、スイーツなどを購入することができます。オンラインショップの商品の中に欲しいものがなかった場合は、各種カタログギフトを購入することも可能。
優待基準
①自社レストラン30%割引券
②ウェディングアイテムチケット 30万円分
③アニクリオンラインストアクーポン
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ① + ② |
300株以上 | ① + ② + ③ 2,000円分 |
500株以上 | ① + ② + ③ 4,000円分 |
1,000株以上 | ① + ② + ③ 10,000円分 |
基本情報
項目 | 1,000株購入時 |
---|---|
株価 | 233円 |
投資金額 | 233,000円 |
年間優待額(利回り) | 20,000円(8.58%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 8.58% |









第2位 エー・ピーHD(3175)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3175 | エー・ピーHD | 3月末、9月末 |
エー・ピーホールディングスは東京都豊島区に本社を置く、居酒屋「塚田農場」等を展開する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で優待券または自社ギフト商品がもらえます。
店舗で使えるなら電子チケットを貰った方が良いと思いますが、店舗で利用できない場合でもギフト商品が選べる柔軟な優待。実用性が高い点が魅力です。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 電子チケット 3,000円相当 または 自社ギフト商品 3,000円相当 |
200株以上 | 電子チケット 7,000円相当 または 自社ギフト商品 7,000円相当 |
300株以上 | 電子チケット 10,000円相当 または 自社ギフト商品 10,000円相当 |
(抽選優待)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 抽選で新規出店店舗プレオープンへ招待等 (アンケート回答者に限る) |
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 955円 |
投資金額 | 191,000円 |
年間優待額(利回り) | 14,000円(7.32%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 7.32% |


第3位 一家HD(7127)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7127 | 一家HD | 3月末、9月末 |
一家ホールディングスは千葉県市川市に本社を置く、飲食事業やブライダル事業などを展開する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で食事優待券や明太もつ鍋セットがもらえます。
関東圏(東京・千葉・神奈川・埼玉)に住んでいる方は店舗で利用可能。遠方の方は優待券に代えて「もつ鍋セット」を選べるので満足度の高い優待です。2024年9月末より株主優待券が電子化されており、明太もつ鍋セットを選択する場合もWeb上で注文が完結します。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 食事優待券 2,500円分 |
200株以上 | 食事優待券 5,000円分 または 明太もつ鍋セット |
400株以上 | 食事優待券 10,000円分 または 明太もつ鍋セット×2 |
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 725円 |
投資金額 | 145,000円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(6.89%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 6.89% |


第4位 JP HD(2749)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2749 | JP HD | 3月末、9月末 |
JPホールディングスは東京都港区に本社を置く、子会社を通じて保育園をはじめ、学童クラブ、児童館といった子育て支援施設を全国で運営している会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準でクオカードがもらえます。
JPホールディングスは、過去に「新設・変更・廃止」を繰り返した経緯があるため、現物で保有する場合には制度の継続性に注意が必要です。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 (半年以上) |
---|---|
500株以上 | クオカード 10,000円 |
※半年以上の継続保有が必要
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 622円 |
投資金額 | 311,000円 |
年間優待額(利回り) | 20,000円(6.43%) |
年間配当金(利回り) | 6,000円(1.92%) |
総合利回り | 8.36% |



第5位 コンセック(9895)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9895 | コンセック | 3月末、9月末 |
コンセックは広島市西区に本社を置く建設向ダイヤモンド工具の大手。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で「健康飲料水 ラ・バモントライト」や「ふりかけ」がもらえます。
ラ・バモントライトは、りんご酢を6倍に希釈した健康飲料。甘みがあってジュース感覚で飲めるので、お酢を習慣的に取り入れている方にぴったりの株主優待です。ふりかけは国産素材を使って丁寧に作られています。ただ、わが家の子どもは「のりたま」の方がお気に入りのようです(笑)。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ラ・バモントライト 1本 + 1,000円相当のふりかけ |
400株以上 | ラ・バモントライト 2本 + 1,000円相当のふりかけ |
1,000株以上 | ラ・バモントライト 3本 + 1,000円相当のふりかけ |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,272円 |
投資金額 | 127,200円 |
年間優待額(利回り) | 5,600円(4.40%) |
年間配当金(利回り) | 2,700円(2.12%) |
総合利回り | 6.52% |


第6位 コロワイド(7616)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7616 | コロワイド | 3月末、9月末 |
コロワイドは横浜市西区に本社を置く居酒屋・レストランチェーン。子会社にアトム、カッパクリエイト、大戸屋、レインズインターナショナルなどがあり、居酒屋からレストランまで幅広いブランドを展開しています。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ですが、株主優待ポイントの付与日は6月末、9月末、12月末、3月末の年4回で、有効期限は付与日から約1年間となっています。
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはコロワイド系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換できます。店舗ではアトムやカッパ・クリエイトの優待ポイントとも併用可能。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 株主優待ポイント20,000pt |
※3月末は6月と9月に各1万pt、9月末は12月と翌年3月に各1万pt付与
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 1,953円 |
投資金額 | 976,500円 |
年間優待額(利回り) | 40,000円(4.09%) |
年間配当金(利回り) | 2,500円(0.25%) |
総合利回り | 4.35% |








第7位 カッパ・クリエイト(7421)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7421 | カッパ・クリエイト | 3月末、9月末 |
カッパ・クリエイトは横浜市西区に本社を置く、回転ずし「かっぱ寿司」を運営する会社。コロワイド傘下。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期限は約1年間となっています。
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはかっぱ寿司の店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換できます。店舗ではアトムやコロワイドの優待ポイントとも併用可能。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待ポイント 3,000pt |
1,000株以上 | 株主優待ポイント 6,000pt |
2,000株以上 | 株主優待ポイント12,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,591円 |
投資金額 | 159,100円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(3.77%) |
年間配当金(利回り) | 500円(0.31%) |
総合利回り | 4.08% |



第8位 アトム(7412)





コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7412 | アトム | 3月末、9月末 |
アトムは横浜市西区に本社を置く、ステーキ宮・にぎりの徳兵衛などを運営する外食チェーン。コロワイド傘下。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期限は約1年間となっています。
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはアトム系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換できます。店舗ではカッパ・クリエイトやコロワイドの優待ポイントとも併用可能。2024年9月末より株主優待制度を改悪。
優待基準
(株主優待ポイント表)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000pt |
500株以上 | 5,000pt |
1,000株以上 | 10,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 653円 |
投資金額 | 65,300円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(3.06%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 3.06% |











第9位 ヒロセ通商(7185)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7185 | ヒロセ通商 | 9月末 |
ヒロセ通商は大阪市西区に本社を置く外国為替証拠金取引(FX)の独立系大手。
株主優待は年1回9月末に実施しており、以下の優待基準でインスタントラーメンなどの自社キャンペーン商品がもらえます。
ヒロセ通商の株主優待品は、いわゆる「自社製品」ではなく、同社の販促キャンペーン用に用意された オリジナル食品セット 。そのため正確な市価は不明ですが、実際の市場価値としては6,000円前後に感じる人もいるかもしれません。でも、一部の優待族に「びっくり箱」とも呼ばれている優待品のボリュームには大満足!
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社キャンペーン商品 10,000円相当 |
1,000株以上 | 自社キャンペーン商品 30,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 4,065円 |
投資金額 | 406,500円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(2.46%) |
年間配当金(利回り) | 3,900円(0.95%) |
総合利回り | 3.41% |




第10位 ヤマダHD(9831)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9831 | ヤマダHD | 3月末、9月末 |
ヤマダホールディングスは群馬県高崎市に本社を置く家電量販店最大手。家電だけでなく住宅、リフォーム、家具販売にも参入。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
エディオン、ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキといった他の家電量販店の株主優待券とは少し異なり、1,000円購入ごとに500円分の優待券1枚しか利用できません。そのため、まとめ買いや高額商品の購入時には、使用枚数や計算方法に注意が必要です。
優待基準
所有株式数 | 3月末 (優待券) | 9月末 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 | 25,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 464.6円 |
投資金額 | 46,460円 |
年間優待額(利回り) | 1,500円(3.22%) |
年間配当金(利回り) | 1,300円(2.79%) |
総合利回り | 6.02% |


番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 レントラックス(6045)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
6045 | レントラックス | 3月末、9月末 |
レントラックスは東京都江戸川区に本社を置く、WEBコンサルティング事業やデジタルマーケティング関連のサービスを展開する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準でデジタルギフトがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | デジタルギフト 5,000円 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,603円 |
投資金額 | 160,300円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(6.23%) |
年間配当金(利回り) | 3,500円(2.18%) |
総合利回り | 8.42% |
第2位 アスモ(2654)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2654 | アスモ | 9月末 |
アスモは東京都新宿区に本社を置く、給食事業や介護サービスなどを手がける会社。
株主優待は年1回9月末に実施しており、以下の優待基準で自社グループ会社商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 松阪牛カレー(1 人前)×1 個 松阪牛焼肉缶詰 170g×1 個 (3,600 相当分) |
500株以上 | 松阪牛カレー(1 人前)×3 個 松阪牛焼肉缶詰 170g×1 個 (6,200 相当分) |
1,000株以上 | 松阪牛カレー(1 人前)×4 個 松阪牛焼肉缶詰 170g×2 個 神戸牛焼肉缶詰 170g×2 個 (14,600 相当分) |
基本情報
項目 | 300株購入時 |
---|---|
株価 | 403円 |
投資金額 | 120,900円 |
年間優待額(利回り) | 3,600円(2.97%) |
年間配当金(利回り) | 3,000円(2.48%) |
総合利回り | 5.45% |
第3位 大戸屋HD(2705)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2705 | 大戸屋HD | 3月末、9月末 |
大戸屋ホールディングスは横浜市西区に本社を置く、「大戸屋ごはん処」を直営やFCで展開する会社。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待ポイント 4,000pt |
500株以上 | 株主優待ポイント 20,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 5,460円 |
投資金額 | 546,000円 |
年間優待額(利回り) | 8,000円(1.46%) |
年間配当金(利回り) | 1,000円(0.18%) |
総合利回り | 1.64% |
※当記事は2025年8月31日現在の情報をもとに構成しています。記事を公開した後に株主優待制度が変更・廃止される可能性もありますのでご注意ください。