(7/11) テモナが株主優待を変更(他5社)詳細はこちら

【2025年7月版】おすすめ株主優待ランキング

目次

おすすめ編

おすすめ編では「7月に権利確定する株主優待」の中から、私が実際に取得したことのあるおすすめ銘柄をランキング形式でご紹介します。

7月は優待銘柄の数が少ない月ではありますが、内容的に魅力のある企業もしっかり存在します!

それぞれの銘柄について、優待内容・利回り・制度変更の情報も盛り込んでいますので、7月の優待取りの参考なれば嬉しいです。

第1位 ジェリービーンズG(3070)

コード会社名権利確定日
3070ジェリービーンズG
(旧商号:アマガサ)
1月末、7月末
会社HPの優待情報

ジェリービーンズGは東京都台東区に本社を置く、若い女性向けのノンレザーシューズのデザイン・企画、小売販売などを手掛けている会社。

株主優待は1月末と7月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主専用サイトで利用できるクーポンなどがもらえます。

以前は靴やアクセサリーが貰える優待でしたが、2024年1月末より株主専用サイトで利用できるクーポン(後にポイント)に変更となりました。一般的には改悪と捉えられたため、株主優待の変更が発表された直前の終値259円から株価が大幅に下落しました。しかし、2025年7月末より無料プレゼント制度が再開されることなどもあり、株価は回復基調にあります。

ジェリービーンズGは2019年1月期の決算短信から「継続企業の前提に関する重要事象等」や「継続企業の前提に関する注記」を記載しているので上場廃止や倒産リスクには注意が必要です。2022年1月期 第1四半期には1.1億円の債務超過となりましたが、新株予約権の発行による資金調達等で2022年1月期 第2四半期には解消。売上高は2015年をピークに大幅な減少が続いており、当期純利益も2017年から赤字が継続。新株予約権の乱発により発行済株式数は2020年1月期の192万株が、直近では3,395万株にまで増加しています。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上優待ポイント 10,000pt
200株以上優待ポイント 20,000pt
+ 無料プレゼント 1点
500株以上優待ポイント 30,000pt
+ 無料プレゼント 2点
1,000株以上優待ポイント 40,000pt
+ 無料プレゼント 3点
2,000株以上優待ポイント 80,000pt
+ 無料プレゼント 5点
4,000株以上優待ポイント 100,000pt
+ 無料プレゼント 5点
※権利確定日は年2回(1月末・7月末)

2025年7月末より株主優待制度が変更される予定です。
株主優待制度の一部追加(拡充)に関するお知らせ(PDF)
新株主優待制度の一部追加(拡充) 補足資料(PDF)

基本情報

項目200株購入時
株価297円
投資金額59,400円
年間優待額(利回り)50,000円(84.17%)
年間配当金(利回り)0円(0.00%)
総合利回り84.17%
※優待ポイントをすべて使った場合
※無料プレゼントは5,000円/点で計算



第2位 アクシージア(4936)

コード会社名権利確定日
4936アクシージア7月末
会社HPの優待情報

アクシージアは東京都新宿区に本社を置く、中~高価格帯の化粧品メーカー。売上の9割以上が中国向けで、中でも中国Eコマースでの売上が7割を占める。2022年に千趣会から化粧品等の製造メーカーであるユイット・ラボラトリーズの全株式を取得し子会社化。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準で自社公式オンラインショップで利用できる優待券がもらえます。

2023年7月末までの優待品は自社製品でしたが、2024年7月末以降は自社公式オンラインショップで利用できる優待券に変更となりました。以前は100株で5,280円程度の商品が貰えていましたが、現在は優待をもらうためには200株以上の保有が必要です。

優待基準

所有株式数優待券
(1年未満)
優待券
(1年以上)
優待券
(3年以上)
200株以上6,000円相当7,500円相当9,000円相当
500株以上12,000円相当18,000円相当24,000円相当
1,000株以上18,000円相当27,000円相当36,000円相当
※権利確定日は年1回(7月末)

基本情報

項目200株購入時
株価485円
投資金額97,000円
年間優待額(利回り)6,000円(6.18%)
年間配当金(利回り)2,000円(2.06%)
総合利回り8.24%

3年以上継続保有した場合、年間の総合利回りが11.34%になります。



第3位 プレミアアンチエイジング(4934)

コード会社名権利確定日
4934プレミアアンチエイジング7月末
会社HPの優待情報

プレミアアンチエイジングは東京都港区に本社を置く、化粧品、健康食品、リカバリーウェアの企画・開発・製造・販売を行う会社。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準で公式通販サイト「プレミアアンチエイジングオンラインショップ」で使えるポイントがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上公式通販サイト 4,200pt
※権利確定日は年1回(7月末)

2025年7月末より株主優待制度が変更されています。
株主優待制度変更に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目100株購入時
株価900円
投資金額90,000円
年間優待額(利回り)4,200円(4.66%)
年間配当金(利回り)0円(0.00%)
総合利回り4.66%









第4位 CASA(7196)

コード会社名権利確定日
7196CASA7月末
会社HP

CASAは東京都新宿区に本社を置く、家賃債務保証会社の大手。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準でクオカードがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上クオカード 1,000円
500株以上クオカード 2,000円
1,000株以上クオカード 3,000円
※権利確定日は年1回(7月末)

基本情報

項目100株購入時
株価855円
投資金額85,500円
年間優待額(利回り)1,000円(1.16%)
年間配当金(利回り)3,200円(3.74%)
総合利回り4.91%



第5位 JMホールディングス(3539)

コード会社名権利確定日
3539JM HD7月末
会社HPの優待情報

JMホールディングスは茨城県土浦市に本社を置く、関東近郊で業務用スーパー「肉のハナマサ」などを展開している会社。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準で精肉関連商品などがもらえます。

JMホールディングスの優待は100株以上で貰える2,500円相当の精肉でもボリューム満点。1,000株以上で貰える5,000円相当の精肉となると約5kgものボリュームとなり、事前に冷凍庫を整理しておかないと大変なことに!2024年7月末からは精肉関連商品に代えてお米や商品券も選択できるようになりました。

優待基準

所有株式数優待内容
(①~③のいずれかを選択)
(1年以上)
100株以上①2,500円相当の精肉関連商品
②南魚沼産こしひかり 2kg
③自社グループ商品券 2,500円分
500株以上 ①3,500円相当の精肉関連商品
②南魚沼産こしひかり 3kg
③自社グループ商品券 3,500円分
1,000株以上 ①5,000円相当の精肉関連商品
②南魚沼産こしひかり 5kg
③自社グループ商品券 5,000円分
10,000株以上 ①10,000円相当の精肉関連商品
②南魚沼産こしひかり 10kg
③自社グループ商品券 10,000円分
※権利確定日は年1回(7月末)
※1年以上の継続保有が必要

基本情報

項目100株購入時
株価2,657円
投資金額265,700円
年間優待額(利回り)2,500円(0.94%)
年間配当金(利回り)4,400円(1.65%)
総合利回り2.59%



第6位 ティーライフ(3172)

コード会社名権利確定日
3172ティーライフ7月末
会社HPの優待情報

ティーライフは静岡県島田市に本社を置く、お茶や化粧品などを主にECサイトで販売している会社。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。

株主優待券はWebサイトに掲載されている商品を購入する際に割引クーポンとして利用できる他、カタログ掲載商品との交換も可能。カタログには1,000分の株主優待券で交換できる商品が6種類ほど用意されています。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上株主優待券 1,000円分
500株以上株主優待券 2,000円分
1,000株以上株主優待券 3,000円分
※権利確定日は年1回(7月末)

基本情報

項目100株購入時
株価1,177円
投資金額117,700円
年間優待額(利回り)1,000円(0.84%)
年間配当金(利回り)4,000円(3.39%)
総合利回り4.24%









第7位 モロゾフ(2217)

コード会社名権利確定日
2217モロゾフ7月末
会社HPの優待情報

モロゾフは神戸市東灘区に本社を置く、チョコレートや洋菓子の老舗。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品や優待券などがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
(半年以上)
優待内容
(3年以上)
100株以上自社商品 1,000円相当自社商品 2,000円相当
300株以上自社商品 2,000円相当
または 優待券5冊(20枚綴り)
以下から2つ選択
➀自社商品A 2,000円相当
②自社商品B 2,000円相当
③優待券5冊(20枚綴り)
3,000株以上自社商品 3,000円相当
または 優待券10冊(20枚綴り)
以下から2つ選択
①自社商品A 3,000円相当
②自社商品B 3,000円相当
③優待券10冊(20枚綴り)
※権利確定日は年1回(7月末)
※優待券1枚につき1,000円(税抜)までの現金でのお買い上げ、ご飲食に対して20%割引

2025年7月末より株主優待制度が変更されています。
株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目100株購入時
株価1,588円
投資金額158,800円
年間優待額(利回り)1,000円(0.62%)
年間配当金(利回り)1,400円(0.88%)
総合利回り1.51%

3年以上継続保有した場合、年間の総合利回りが2.14%になります。



第8位 稲葉製作所(3421)

コード会社名権利確定日
3421稲葉製作所1月末、7月末
会社HPの優待情報

稲葉製作所は東京都大田区に本社を置く、オフィス家具や物置の製造・販売を手掛けている会社。

株主優待は1月末と7月末の年2回あり、以下の優待基準で図書カードやカタログギフトがもらえます。

300株以上で貰えるカタログギフトには、食品、スイーツ、酒、図書カードなど計7点ほどが掲載されています。

優待基準

所有株式数優待内容
(1月末)
優待内容
(7月末)
100株以上図書カード 1,000円分
300株以上3,000円相当の商品から1品選択
1,000株以上図書カード 1,000円分3,000円相当の商品から1品選択
※権利確定日は年2回(1月末・7月末)

基本情報

項目100株購入時
株価1,860円
投資金額186,000円
年間優待額(利回り)1,000円(0.53%)
年間配当金(利回り)4,200円(2.25%)
総合利回り2.79%



第9位 クロスフォー(7810)

コード会社名権利確定日
7810クロスフォー7月末
会社HPの優待情報

クロスフォーは山梨県甲府市に本社を置く、ダイヤモンドなどのジュエリーやパーツの製造・販売を手掛けている会社。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準で商品引換(割引)クーポン券がもらえます。

クーポンが使える「株主専用優待サイト」には、前回27点のジュエリーが掲載されていました。
その内訳は以下の通りです。
・クーポンのみで交換できる商品:11点(リング、ネックレス、ピアスなど)
・クーポンに加えて追加料金が必要な商品:16点(リング、ネックレス、ブレスレット)

優待基準

所有株式数優待内容
1,000株以上商品引換(割引)クーポン券
10,000円分
※権利確定日は年1回(7月末)

2024年7月末より株主優待制度が変更されています。
株主優待制度の拡充に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目1,000株購入時
株価165円
投資金額165,000円
年間優待額(利回り)10,000円(6.06%)
年間配当金(利回り)350円(0.21%)
総合利回り6.27%









番外編

番外編では、管理人Yoshiがまだ実際には取得していないものの、今後注目している株主優待銘柄をランキング形式で紹介します。

新しく導入された優待や、内容が魅力的で気になっている銘柄などをピックアップしてみました。

保有条件や利回り、制度の注意点などもあわせて紹介していますので、ぜひ銘柄選びの参考にしてください。

第1位 ダブルエー(7683

コード会社名権利確定日
7683ダブルエー1月末、7月末
会社HPの優待情報

ダブルエーは東京都渋谷区に本社を置く婦人靴などの製造小売りをする会社。

株主優待は1月末と7月末の年2回実施しており、以下の優待基準で靴1足と交換できる株主優待券がもらえます。

2024年7月末に株主優待が年2回に拡充され、2025年1月末以降は600株優待が新設されました。100株では「ORiental TRaffic ONLINESTORE」に掲載されている靴、バッグ、シューケア商品等(洋服は除く)と交換可能、600株以上になると100株優待に加え、「卑弥呼公式サイト」に掲載されている靴1足(定価4万円以内)と交換可能。

優待基準

スクロールできます
所有株式数優待内容
100株以上ORiental TRaffic ONLINE STOREで使えるお好きな商品1点の無料券
※靴、バッグ、シューケア商品等(洋服は除く)
600株以上①ORiental TRaffic ONLINE STOREで使えるお好きな商品1足の無料券
※靴、バッグ、シューケア商品等(洋服は除く)
および
②卑弥呼公式サイトで使えるお好きな靴1足の無料券(定価4万円以内)
※権利確定日は年2回(1月末・7月末)

基本情報

項目100株購入時
株価1,364円
投資金額136,400円
年間優待額(利回り)12,000円(8.79%)
年間配当金(利回り)1,700円(1.24%)
総合利回り10.04%
※靴は1足あたり6,000円換算



第2位 エイチームHD(3662

コード会社名権利確定日
3662エイチームHD1月末、7月末
会社HPの優待情報

エイチームHDは愛知県名古屋市中村区に本社を置き、比較・情報サイトの運営やスマホゲームの製作をしている会社。

株主優待は1月末と7月末の年2回実施しており、以下の優待基準でクオカードがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
500株以上クオカード 10,000円
※権利確定日は年2回(1月末・7月末)

2025年1月に株主優待制度が新設されました。
株主優待制度の新設に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目500株購入時
株価1,280円
投資金額640,000円
年間優待額(利回り)20,000円(3.12%)
年間配当金(利回り)11,000円(1.71%)
総合利回り4.84%



第3位 エニグモ(3665)

コード会社名権利確定日
3665エニグモ1月末、7月末
会社HPのIR情報

エニグモは東京都港区に本社を置く、ネット通販「BUYMA(バイマ)」を運営する会社。

株主優待は年1回7月末に実施しており、以下の優待基準で株主優待クーポンがもらえます。

株主優待クーポンは、「BUYMA」もしくは「BUYMA TRAVEL」で利用可能。BUYMAは、海外のファッションアイテムやブランド品を購入できるオンラインマーケットプレイス。BUYMA TRAVELは、現地在住の日本人ガイドが旅行前の相談から現地での案内までをサポートしてくれる海外旅行サービス。

優待基準

所有株式数優待内容
(半年以上)
200株以上株主優待クーポン 2,000円分
500株以上株主優待クーポン 5,000円分
1,000株以上株主優待クーポン 10,000円分
※権利確定日は年1回(7月末)
※初回の2025年7月末に限り継続保有要件を問わない

2025年7月末より株主優待制度が新設されました。
株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目200株購入時
株価302円
投資金額60,400円
年間優待額(利回り)2,000円(3.31%)
年間配当金(利回り)2,000円(3.31%)
総合利回り6.62%
,



当記事は2025年7月13日現在の情報をもとに構成しています。記事を公開した後に株主優待制度が変更・廃止される可能性もありますのでご注意ください。

にほんブログ村はこちら!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次