おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
2021年にランキング1位としていたブロードリーフが株主優待を廃止。優待廃止の発表が2022年11月9日だったので、既に仕込んでいた人もいたのではないかと思います。株価も発表前日の終値550円から一時481円まで急落しました。
第1位 日本マクドナルドHD(2702)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2702 | 日本マクドナルドHD | 6月末、12月末 |
日本マクドナルドホールディングスは東京都新宿区に本社を置き、「マクドナルド」を直営とフランチャイズで展開している世界的ハンバーガーチェーンです。
株主優待は6月末と12月末の年2回あり、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券1冊 |
300株以上 | 株主優待券3冊 |
500株以上 | 株主優待券5冊 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 5,150円 |
投資金額 | 515,000円 |
年間優待額/優待利回り | 8,520円(1.65%) |
年間配当金/配当利回り | 3,900円(0.75%) |
総合利回り | 2.41% |
株主優待券1冊には、バーガー、サイドメニュー、ドリンクで構成された引換券が6枚入っており、それぞれ好きなメニューと交換可能です。
例えば、炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ+マックフライポテト(L)+キャラメルラテ(M)であればバリューセット価格で910円になりますが、株主優待券を使うと無料で引き換えることができます。


第2位 すかいらーくHD(3197)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3197 | すかいらーくHD | 6月末、12月末 |
すかいらーくHDは東京都武蔵野市に本社を置き、「ガスト」、「バーミヤン」、「しゃぶ葉」などを展開しているファミレスの最大手です。
すかいらーくHDの魅力は何といっても店舗数の多さです。どこへ出掛けて行っても、必ずと言っていいほど何かしらの店舗が存在しています。Free Wi-Fiもあるので、時間つぶしが必要な際にドリンクバーを利用する方も多いのでは。
株主優待は6月末と12月末の年2回あり、以下の優待基準で優待カードがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待カード 2,000円分 |
300株以上 | 優待カード 5,000円分 |
500株以上 | 優待カード 8,000円分 |
1,000株以上 | 優待カード17,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,631円 |
投資金額 | 163,100円 |
年間優待額/優待利回り | 4,000円(2.45%) |
年間配当金/配当利回り | 1,200円(0.73%) |
総合利回り | 3.18% |
優待カードは、カード残高の中から500円単位でしか利用することができません。お会計が1,450円の場合に1,500円分の残高を利用することは可能ですが、お釣りは出ません。
尚、すかいらーくホールディングスは2020年12月末から株主優待を改悪しています。以前なら上記優待基準の約2倍の金額の優待カードを貰うことができました。

第3位 千趣会(8165)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
8165 | 千趣会 | 6月末、12月末 |
千趣会は大阪市北区に本社を置く、「ベルメゾン」の名前で知られているカタログやネット販売主体の通販大手です。
株主優待は6月末と12月末の年2回あり、以下の優待基準で「お買い物券」がもらえます。継続保有していると12月末には長期優遇の特典もあります。
優待基準
(6月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 (お買い物券) |
---|---|
100株以上 | 1,000円分 |
300株以上 | 2,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 |
(12月末権利確定日)
所有株式数 | 1年未満 (お買い物券) | 1年以上 (お買い物券) | 2年以上 (お買い物券) | 3年以上 (お買い物券) |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 1,000円分 | 1,500円分 | 2,000円分 | 2,500円分 |
300株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 3,500円分 | 4,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 | 5,500円分 | 6,000円分 | 7,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 7,000円分 | 8,000円分 | 9,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 407円 |
投資金額 | 40,700円 |
年間優待額/優待利回り | 2,000円(4.91%) |
年間配当金/配当利回り | 0円(0.00%) |
総合利回り | 4.91% |
100株を3年以上継続保有した場合、総合利回りが8.59%になります。

第4位 フジオフードG本社(2752)




コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2752 | フジオフードG本社 | 6月末、12月末 |
フジオフードグループ本社は大阪市北区に本社を置き、大阪を地盤として「まいどおおきに食堂」や「串屋物語」などを展開している会社です。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で食事券または自社商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当の食事券または自社商品 |
300株以上 | 6,000円相当の食事券または自社商品 |
1,000株以上 | 12,000円相当の食事券または自社商品 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,403円 |
投資金額 | 140,300円 |
年間優待額/優待利回り | 6,000円(4.27%) |
年間配当金/配当利回り | 250円(0.17%) |
総合利回り | 4.45% |





第5位 ラックランド(9612)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9612 | ラックランド | 3月末、6月末、 9月末、12月末 |
ラックランドは東京都新宿区に本社を置く、『食』に関わる商業施設・店舗の企画・設計・施工を手掛けている会社です。
株主優待は3月末、6月末、9月末、12月末の年4回あり、以下の優待基準で「東北地方名産品」や「クーポン券」がもらえます。
優待基準
有株式数 | 3月末、9月末 | 6月末、12月末 |
---|---|---|
100株以上 | クーポン券2,500円 | 東北地方名産品 4,900円相当 (送料1,400円含む) |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,964円 |
投資金額 | 296,400円 |
年間優待額/優待利回り | 12,000円(4.04%) |
年間配当金/配当利回り | 2,500円(0.84%) |
総合利回り | 4.89% |
クロス取引でも何とか取得することができるのですが、確実に取得するために株価が落ち着いたら現物保有に切り替えても良いかなと思っている銘柄のひとつです。


第6位 STIフードHD(2932)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2932 | STIフードHD | 6月末、12月末 |
STIフードホールディングスは東京都港区に本社を置き、水産食品やおにぎり具材を製造販売している会社。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で自社商品がもらえます。
自社商品は「STONE ROLLS」や「FIRE PORTS」という2つのオリジナルブランドの水産缶詰となっています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当の自社商品 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,876円 |
投資金額 | 287,600円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(2.08%) |
年間配当金(利回り) | 5,500円(1.91%) |
総合利回り | 3.99% |

第7位 ユニカフェ(2597)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2597 | ユニカフェ | 12月末 |
ユニカフェは東京都港区に本社を置き、レギュラーコーヒーやコーヒー加工品を製造販売する会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で自社製品(レギュラーコーヒーセット)がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当の自社製品 |
1,000株以上 | 3,000円相当の自社製品 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 998円 |
投資金額 | 99,800円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(2.00%) |
年間配当金(利回り) | 800円(0.80%) |
総合利回り | 2.80% |


第8位 ライオン(4912)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
4912 | ライオン | 12月末 |
ライオンは東京都墨田区に本社を置き、ハミガキ、ハブラシ、洗剤等を製造販売している会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で「自社製品詰め合わせ」がもらえます。
詰め合わせは新製品や切替品を中心としているため、毎回違う商品構成になっています。
また、金額は明示されていないものの小売価格で2,000円~3,000円程度の商品が届きます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社製品詰め合わせ |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,505円 |
投資金額 | 150,500円 |
年間優待額(利回り) | 2,500円(1.66%) |
年間配当金(利回り) | 2.500円(1.66%) |
総合利回り | 3.32% |
第9位 バリューHR(6078)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
6078 | バリューHR | 12月末 |
バリューHRは東京都渋谷区に本社を置く、健保の保健事業や企業の健康に関連するサービスを提供する会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で健康管理サービス「バリューカフェテリア」で利用できるカフェテリアポイントがもらえます。
バリューカフェテリアには医薬品、健康食品、家電など約20,000点の商品・サービスが掲載されていて、ポイントが不足する場合はクレジットカード決済と併用することも可能です
優待基準
(カフェテリアポイントの贈呈基準)
所有株式数 | 1年未満 | 1年以上 | 3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | 2,500pt | 3,500pt | 5,000pt |
200株以上 | 5,000pt | 7,500pt | 10,000pt |
300株以上 | 7,500pt | 10,000pt | 12,500pt |
500株以上 | 10,000pt | 12,500pt | 15,000pt |
1,000株以上 | 15,000pt | 17,000pt | 20,000pt |
2,000株以上 | 30,000pt | 32,000pt | 35,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,665円 |
投資金額 | 166,500円 |
年間優待額(利回り) | 2,500円(1.50%) |
年間配当金(利回り) | 1,700円(1.02%) |
総合利回り | 2.52% |
100株を3年以上継続保有した場合、総合利回りが4.02%になります。



第10位 ヒューリック(3003)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3003 | ヒューリック | 12月末 |
ヒューリックは東京都中央区に本社を置く、不動産の所有・賃貸・売買ならびに仲介業務などを行う会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準でカタログギフトがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 (カタログギフト) | 3年以上 (カタログギフト) |
---|---|---|
300株以上 | 3,000円相当を1点 | 3,000円相当を2点 |
基本情報
項目 | 300株購入時 |
---|---|
株価 | 1,172円 |
投資金額 | 351,600円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(0.85%) |
年間配当金(利回り) | 12,600円(3.58%) |
総合利回り | 4.43% |
300株を3年以上継続保有した場合、総合利回りが5.29%になります。

番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 カンロ(2216)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2216 | カンロ | 12月末 |
カンロは東京都新宿区に本社を置くキャンディーやグミなどを製造販売している会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社商品 1,000円相当 |
600株以上 | 自社商品 2,000円相当 |
1,000株以上 | 自社商品 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,131円 |
投資金額 | 113,100円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.88%) |
年間配当金(利回り) | 4,250円(3.75%) |
総合利回り | 4.64% |
第2位 美樹工業(1718)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
1718 | 美樹工業 | 6月末、12月末 |
美樹工業は兵庫県姫路市に本社を置くガス工事、住宅販売、建設などを行う会社。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で野菜セットがもらえます。
尚、野菜セットの金額は明記されていませんが、1,500円程度と思われます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | サラダコスモの野菜セット |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 3,995円 |
投資金額 | 399,500円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(0.75%) |
年間配当金(利回り) | 10,000円(2.50%) |
総合利回り | 3.25% |
第3位 木徳神糧(2700)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2700 | 木徳神糧 | 6月末、12月末 |
木徳神糧は東京都千代田区に本社を置く米穀、鶏肉、飼料などを販売する会社。米穀卸ではトップ。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で米穀製品がもらえます。
但し、年2回の優待をもらうためには200株以上の保有が必要です。
優待基準
(6月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | 米穀製品 2,000円相当 |
400株以上 | 米穀製品 2,000円相当 + 切り餅 2,000円相当 |
(12月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 米穀製品 2,000円相当 |
200株以上 | 米穀製品 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 4,500円 |
投資金額 | 900,000円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(0.55%) |
年間配当金(利回り) | 10,000円(1.11%) |
総合利回り | 1.66% |
※当記事は2022年11月27日現在の情報をもとに構成しています。記事を公開した後に株主優待制度が変更・廃止される可能性もありますのでご注意ください。