おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 ブロードリーフ(3673)

ブロードリーフは東京都品川区に本社を置き、自動車アフターマーケットを中心に幅広い業種・業界の現場業務を支援するソフトウエア・ITソリューション&各種サービスを提供する会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、2021年12月末は以下の優待基準でTOYOTA Wallet電子マネーがもらえます(2020年12月末はVisaギフトカードでした)。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | TOYOTA Wallet 電子マネー 5,000円分 |
1,000株以上 | TOYOTA Wallet 電子マネー 10,000円分 |
2,000株以上 | TOYOTA Wallet 電子マネー 20,000円分 |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 547円 |
投資金額 | 273,500円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(1.82%) |
年間配当金(利回り) | 4,000円(1.46%) |
総合利回り | 3.29% |


pcbr]
第2位 日本マクドナルドホールディングス(2702)

日本マクドナルドホールディングスは、言わずと知れた「マクドナルド」を展開している世界的ハンバーガーチェーンです。
株主優待は6月末と12月末の年2回あり、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券1冊 |
300株以上 | 株主優待券3冊 |
500株以上 | 株主優待券5冊 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 5,140円 |
投資金額 | 514,000円 |
年間優待額/優待利回り | 8,280円(1.61%) |
年間配当金/配当利回り | 3,600円(0.70%) |
総合利回り | 2.31% |
株主優待券1冊には、バーガー、サイドメニュー、ドリンクで構成された引換券が6枚入っており、それぞれ好きなメニューと交換可能です。
例えば、炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ+マックフライポテト(L)+マックフロートコークであればバリューセット価格で900円になりますが、株主優待券を使うと無料で引き換えることができます。


第3位 すかいらーくホールディングス(3197)

すかいらーくHDは、「ガスト」、「バーミヤン」、「しゃぶ葉」などを展開しているファミレスの最大手です。
すかいらーくHDの魅力は何といっても店舗数の多さです。どこへ出掛けて行っても、必ずと言っていいほど何かしらの店舗が存在しています。Free Wi-Fiもあるので、時間つぶしが必要な際にドリンクバーをよく利用しています。
株主優待は6月末と12月末の年2回あり、以下の優待基準で優待カードがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待カード 2,000円分 |
300株以上 | 優待カード 5,000円分 |
500株以上 | 優待カード 8,000円分 |
1,000株以上 | 優待カード17,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,532円 |
投資金額 | 153,200円 |
年間優待額/優待利回り | 4,000円(2.61%) |
年間配当金/配当利回り | 1,400円(0.91%) |
総合利回り | 3.52% |
優待カードは、カード残高の中から500円単位でしか利用することができません。お会計が1,450円の場合に1,500円分の残高を利用することは可能ですが、お釣りは出ません。
尚、すかいらーくホールディングスは2020年12月末から株主優待を改悪しています。以前なら上記優待基準の約2倍の金額の優待カードを貰うことができました。


第4位 千趣会(8165)

千趣会は「ベルメゾン」の名前で知られているカタログやネット販売主体の通販大手です。
株主優待は6月末と12月末の年2回あり、以下の優待基準で「お買い物券」がもらえます。継続保有していると12月末には長期優遇の特典もあります。
優待基準
(6月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 (お買い物券) |
---|---|
100株以上 | 1,000円分 |
300株以上 | 2,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 |
(12月末権利確定日)
所有株式数 | 1年未満 (お買い物券) | 1年以上 (お買い物券) | 2年以上 (お買い物券) | 3年以上 (お買い物券) |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 1,000円分 | 1,500円分 | 2,000円分 | 2,500円分 |
300株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 3,500円分 | 4,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 | 5,500円分 | 6,000円分 | 7,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 7,000円分 | 8,000円分 | 9,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 404円 |
投資金額 | 40,400円 |
年間優待額/優待利回り | 2,000円(4.95%) |
年間配当金/配当利回り | 700円(1.73%) |
総合利回り | 6.68% |
3年以上継続保有した場合、総合利回りが10.39%になります。

第5位 ラックランド(9612)

ラックランドは、『食』に関わる商業施設・店舗の企画・設計・施工を手掛けている会社です。
株主優待は3月末、6月末、9月末、12月末の年4回あり、以下の優待基準で「東北地方名産品」や「クーポン券」がもらえます。
優待基準
有株式数 | 3月末、9月末 | 6月末、12月末 |
---|---|---|
100株以上 | クーポン券2,500円 | 東北地方名産品 4,400円相当 (送料1,400円含む) |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,980円 |
投資金額 | 298,000円 |
年間優待額/優待利回り | 11,000円(3.69%) |
年間配当金/配当利回り | 2,500円(0.83%) |
総合利回り | 4.53% |
クロス取引でも何とか取得することができるのですが、確実に取得するために株価が落ち着いたら現物保有に切り替えても良いかなと思っている銘柄のひとつです。


第6位 ライオン(4912)


ライオンは東京都墨田区に本社を置き、ハミガキ、ハブラシ、洗剤等を製造販売している会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で「自社製品詰め合わせ」がもらえます。
詰め合わせは新製品や切替品を中心としているため、毎回違う商品構成になっています。
また、金額は明示されていないものの小売価格で2,500円程度の商品が届きます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社製品詰め合わせ |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,736円 |
投資金額 | 173,600円 |
年間優待額(利回り) | 2,500円(1.44%) |
年間配当金(利回り) | 2,400円(1.38%) |
総合利回り | 2.82% |


第7位 FIG(4392)

FIGは大分県大分市に本社を置く、モバイルクリエイトと石井工作研究所を傘下に束ねる持株会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で大分県産の商品がもらえます。
優待品の内容は毎年8~11月頃に決定されます。
2021年12月末の優待品は以下の開示情報を確認してください。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 大分県産の商品 4,000円相当 |
基本情報
項目 | 1,000株購入時 |
---|---|
株価 | 350円 |
投資金額 | 350,000円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(1.14%) |
年間配当金(利回り) | 5,000円(1.42%) |
総合利回り | 2.57% |


第8位 アルペン(3028)

アルペンは愛知県名古屋市に本社を置く、「アルペン」、「スポーツデポ」、「ゴルフ5」などを運営する会社。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で「優待券」がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待券 2,000円分 |
500株以上 | 優待券 5,000円分 |
1,000株以上 | 優待券 7,500円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,336円 |
投資金額 | 233,600円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(1.71%) |
年間配当金(利回り) | 5,000円(2.14%) |
総合利回り | 3.85% |


第9位 ヒューリック(3003)


ヒューリックは東京都中央区に本社を置く、不動産の所有・賃貸・売買ならびに仲介業務などを行う会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準でカタログギフトがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 (カタログギフト) | 3年以上 (カタログギフト) |
---|---|---|
300株以上 | 3,000円相当を1点 | 3,000円相当を2点 |
基本情報
項目 | 300株購入時 |
---|---|
株価 | 1,121円 |
投資金額 | 336,300円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(0.89%) |
年間配当金(利回り) | 11,400円(3.38%) |
総合利回り | 4.28% |
3年以上継続保有した場合、総合利回りが5.17%になります。


第10位 日華化学(4463)


日華化学は福井県福井市に本社を置く、繊維工業用界面活性剤の製造、販売などを行う会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で自社ヘアケア・スタイリング商品がもらえます。
昨年もらった「フローズンムーン シャンプー 450ml(2,420円)」は家族がとても気に入ったようで、珍しくまた欲しいと言っています。
私は「シャンプー ミント8 450ml(2,420円)」を夏場に使いましたが、頭皮がヒンヤリしてとても気持ちがよかったです。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | ヘアケア・スタイリング商品の中から合計5,000円以内で自由選択 |
1,000株以上 | ヘアケア・スタイリング商品の中から合計7,000円以内で自由選択 |
3,000株以上 | ヘアケア・スタイリング商品の中から合計12,000円以内で自由選択 |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 899円 |
投資金額 | 449,500円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(1.11%) |
年間配当金(利回り) | 11,000円(2.44%) |
総合利回り | 3.55% |


番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 美樹工業(1718)

美樹工業は兵庫県姫路市に本社を置くガス工事、住宅販売、建設などを行う会社。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で野菜セットがもらえます。
尚、野菜セットの金額は明記されていませんが、1,500円程度と思われます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | サラダコスモの野菜セット |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 4,250円 |
投資金額 | 425,000円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(0.70%) |
年間配当金(利回り) | 16,000円(3.76%) |
総合利回り | 4.47% |
第2位 カンロ(2216)


カンロは東京都新宿区に本社を置くキャンディーやグミなどを製造販売している会社。
株主優待は年1回12月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社商品 1,000円相当 |
600株以上 | 自社商品 2,000円相当 |
1,000株以上 | 自社商品 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,584円 |
投資金額 | 158,400円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.63%) |
年間配当金(利回り) | 4,000円(2.52%) |
総合利回り | 3.15% |
第3位 木徳神糧(2700)

木徳神糧は東京都千代田区に本社を置く米穀、鶏肉、飼料などを販売する会社。米穀卸ではトップ。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で米穀製品がもらえます。
但し、年2回の優待をもらうためには200株以上の保有が必要です。
優待基準
(6月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | 米穀製品 2,000円相当 |
400株以上 | 米穀製品 2,000円相当 + 切り餅 2,000円相当 |
(12月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 米穀製品 2,000円相当 |
200株以上 | 米穀製品 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 3,650円 |
投資金額 | 730,000円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(0.68%) |
年間配当金(利回り) | 10,000円(1.36%) |
総合利回り | 2.05% |
※当記事は2021年11月21日現在の情報をもとに構成しています。