おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 ヤマウラ(1780)

ヤマウラは長野県駒ヶ根市に本社を置く長野県が地盤の建築・土木を中心とする会社。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準で長野県内に本社や工場を有する地場企業の特産品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当の地場商品群の中から1商品選択 |
300株以上 | 3,000円相当の地場商品群の中から2商品選択 |
1,000株以上 | 3,000円相当の地場商品群の中から3商品選択 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 991円 |
投資金額 | 99,100円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(3.02%) |
年間配当金(利回り) | 500円(0.50%) |
総合利回り | 3.53% |

第2位 オリックス(8591)


オリックスは東京都港区に本社を置く、リース事業を中心に多岐にわたる事業を展開する会社。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準でふるさと優待がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | ふるさと優待Bコース + 株主カード | ふるさと優待Aコース + 株主カード |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,224.5円 |
投資金額 | 222,450円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(2.24%) |
年間配当金(利回り) | 7,800円(3.50%) |
総合利回り | 5.75% |
3年以上継続保有した場合、総合利回りが6.65%になります。
第3位 アトム(7412)

アトムは愛知県名古屋市に本社を置く、ステーキ宮・にぎりの徳兵衛などを運営する外食チェーン。コロワイド傘下。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期間は約1年間となっています。
優待基準
(株主優待ポイント表)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000pt |
500株以上 | 10,000pt |
1,000株以上 | 20,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 761円 |
投資金額 | 76,100円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(5.25%) |
年間配当金(利回り) | 200円(0.26%) |
総合利回り | 5.51% |
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはアトム系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換可能。

第4位 コロワイド(7616)

コロワイドは神奈川県横浜市に本社を置く居酒屋・レストランチェーン。子会社にアトム、カッパクリエイト、大戸屋、レインズなど。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待ポイントがもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、株主優待ポイントの有効期間は約1年間となっています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 株主優待ポイント20,000pt |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 1,711円 |
投資金額 | 855,500円 |
年間優待額(利回り) | 40,000円(4.67%) |
年間配当金(利回り) | 2,500円(0.29%) |
総合利回り | 4.96% |
優待ポイントは株主優待カードにチャージされ1円単位で飲食代金の支払いに充当できます。優待ポイントはコロワイド系列店舗だけでなくコロワイドグループの各店舗(牛角、大戸屋など一部ブランドを除く)で利用できる他、専用サイトから優待商品とも交換可能。

第5位 シダックス(4837) →優待廃止

シダックスは東京都渋谷区に本社を置く、給食・食堂運営の受託大手。カラオケ事業からは撤退。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準で自社グループ商品がもらえます。
本記事を公開した翌日(2022年2月28日付)の適時開示で株主優待制度の廃止が発表されました。

優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | グループ商品・サービス20%割引券 |
500株以上 | 自社グループ商品 15,000円相当 |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 390円 |
投資金額 | 195,000円 |
年間優待額(利回り) | 15,000円(7.69%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 7.69% |

第6位 リソルHD(5261)


リソルHDは東京都新宿区に本社を置く、ホテルやゴルフ場を運営する会社。三井不動産傘下。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準でRESOLファミリー商品券がもらえます。
RESOLファミリー商品券は、傘下のホテルやゴルフ場で利用可能です。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | RESOLファミリー商品券 20,000円分 |
300株以上 | RESOLファミリー商品券 30,000円分 |
500株以上 | RESOLファミリー商品券 40,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 4,350円 |
投資金額 | 435,000円 |
年間優待額(利回り) | 20,000円(4.59%) |
年間配当金(利回り) | 5,000円(1.14%) |
総合利回り | 5,74% |

第7位 エディオン(2730)

エディオンは大阪市北区に本社を置く家電量販店大手。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準で株主優待ギフトカードがもらえます。
このギフトカードはエディオングループ全店舗で利用できる他、エディオンネットショップでも利用可能です。
家電量販店の株主優待の中では、携帯性・使い勝手ともにNO.1の株主優待です。
優待基準
所有株式数 | 1年未満 (ギフトカード) | 1年以上 (ギフトカード) |
---|---|---|
100株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 |
500株以上 | 10,000円分 | 11,000円分 |
1,000株以上 | 15,000円分 | 17,000円分 |
2,000株以上 | 20,000円分 | 22,000円分 |
5,000株以上 | 25,000円分 | 27,000円分 |
10,000株以上 | 50,000円分 | 52,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,175円 |
投資金額 | 117,500円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(2.55%) |
年間配当金(利回り) | 4,400円(3.74%) |
総合利回り | 6.29% |
1年以上継続保有した場合、総合利回りが7.14%になります。

第8位 トリドールHD(3397)

トリドールホールディングスはセルフ式うどん店「丸亀製麺」、コナズ珈琲などを展開する外食チェーン。海外にも積極展開。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
尚、権利確定日は年2回ありますが、優待券の有効期間は約1年間となっています。
優待基準
所有株式数 | 1年未満 (優待券) | 1年以上 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 3,000円分 | 3,000円分 |
200株以上 | 4,000円分 | 7,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 13,000円分 |
2,000株以上 | 15,000円分 | 18,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,414円 |
投資金額 | 241,400円 |
年間優待額(利回り) | 6,000円(2.48%) |
年間配当金(利回り) | 450円(0.18%) |
総合利回り | 2.67% |

第9位 エスリード(8877)




エスリードは大阪市福島区に本社を置くマンションの企画開発、販売を行う会社。森トラストの子会社。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準でギフトカタログがもらえます。
エスリードのギフトカタログはフルーツの品揃えが充実しているので、フルーツ好きの方にお勧めです。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ギフトカタログ 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,769円 |
投資金額 | 176,900円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(1.69%) |
年間配当金(利回り) | 4,000円(2.26%) |
総合利回り | 3.95% |

第10位 ヤマダHD(9831)

ヤマダホールディングスは群馬県高崎市に本社を置く家電量販店最大手。家電だけでなく住宅、リフォーム、家具販売にも参入。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
こちらの優待券はヤマダウェブコムなどのECサイトでは利用できず、ヤマダ電機やベスト電器の実店舗で税込1,000円毎に500円券1枚が利用可能。優待券の有効期間は半年間。家電量販店の株主優待の中では使い勝手が悪い優待券です。
優待基準
所有株式数 | 3月末 (優待券) | 9月末 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 | 25,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 395円 |
投資金額 | 39,500円 |
年間優待額(利回り) | 1,500円(3.79%) |
年間配当金(利回り) | 1.800円(4.55%) |
総合利回り | 8.35% |
ヤマダHDは2021年3月末から株主優待を変更し、長期保有優遇制度を廃止しました。

番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 杉田エース(7635)
杉田エースは東京都墨田区に本社を置く建築用金物が主体の建材商社。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準で「長期保存食 IZAMESHI(イザメシ)」がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社取扱商品(長期保存食)1セット |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,018円 |
投資金額 | 101,800円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(2.94%) |
年間配当金(利回り) | 3,000円(2.94%) |
総合利回り | 5.89% |
第2位 雪国まいたけ(1375)
雪国まいたけは新潟県南魚沼市に本社を置くマイタケを中心とするキノコ製品を生産販売する会社。
株主優待は年1回3月末に実施しており、以下の優待基準で自社製品セットがもらえます。
尚、優待をもらうには半年以上の継続保有が必要です。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社製品セット(まいたけ等) |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,170円 |
投資金額 | 117,000円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(2.56%) |
年間配当金(利回り) | 4,200円(3.58%) |
総合利回り | 6.15% |
第3位 大戸屋HD(2705)
大戸屋HDは神奈川県横浜市に本社を置く、大戸屋ごはん処を直営・FCで展開する会社。コロワイド傘下。
株主優待は3月末と9月末の年2回実施しており、以下の優待基準で優待ポイントがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待ポイント 4,000pt |
500株以上 | 優待ポイント 20,000pt |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,832円 |
投資金額 | 283,200円 |
年間優待額(利回り) | 8,000円(2.82%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 2.82% |
※当記事は2022年2月27日現在の情報をもとに構成しています。