おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 ライトオン(7445)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7445 | ライトオン | 8月末 |
ライトオンは茨城県つくば市に本社を置くジーンズカジュアルチェーン大手。
株主優待は年1回8月末に実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
株主優待券がオンラインショップで利用できないのは残念ですが、実店舗は全国47都道府県すべてに出店しています。株主優待券は毎年11月20日頃(前後10日間くらい)に届いて、翌年の8月31日が有効期限となっています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待券 3,000円分 |
500株以上 | 優待券 5,000円分 |
1,000株以上 | 優待券 7,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 738円 |
投資金額 | 73,800円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(4.06%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 4.06% |
第2位 ワイズテーブルコーポレーション(2798)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2798 | ワイズテーブルコーポレーション | 2月末、8月末 |
ワイズテーブルコーポレーションは東京都港区に本社を置く、高級レストラン「XEX」、カジュアル伊料理「Salvatore Cuomo」などを直営・FCで展開する会社。
株主優待は2月末と8月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
東京以外では店舗数があまり多くありませんが、有効期限内に株主優待券を返送すると同額相当のギフト(牛肉、アイス、ピザ、ケーキなど)と交換可能です。8月末権利確定日の株主優待券は毎年11月29日頃に届いて、有効期間は12月1日~翌年の5月31日となっています。
ワイズテーブルコーポレーションは2020年2月期の決算短信から「継続企業の前提に関する重要事象等」を、2021年2月期 第1四半期の決算短信より「継続企業の前提に関する注記」を記載しているので、上場廃止や倒産リスクに注意が必要です。債務超過。
優待基準
(2月末&8月末)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券 5,000円分 |
(2月末のみ)
所有株式数 | 3年以上 |
---|---|
100株以上 | XEX MEMBERS CLUBの会員証贈呈 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,000円 |
投資金額 | 200,000円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(5.00%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 5.00% |


第3位 ビックカメラ(3048)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3048 | ビックカメラ | 2月末、8月末 |
ビックカメラは東京都豊島区に本社を置く家電量販店大手。子会社にコジマ、日本BS放送、ソフマップがあります。
株主優待は2月末と8月末の年2回実施しており、以下の優待基準で買物優待券がもらえます。
買物優待券はビックカメラ、コジマ、ソフマップの実店舗で使える他、ビックカメラとソフマップの通販サイトでも利用可能です。8月末権利確定日の買物優待券は毎年11月20日前後に届いて、半年後の5月31日が有効期限となっています。
優待基準
(2月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 (買物優待券) |
---|---|
100株以上 | 2,000円分 |
500株以上 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 |
(8月末権利確定日)
所有株式数 | 1年未満 (買物優待券) | 1年以上2年未満 (買物優待券) | 2年以上 (買物優待券) |
---|---|---|---|
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 6,000円分 | 7,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 | 26,000円分 | 27,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,161円 |
投資金額 | 116,100円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(2.58%) |
年間配当金(利回り) | 1,500円(1.29%) |
総合利回り | 3.87% |
店舗利用の場合はコジマの優待券やビックカメラ商品券と併用可能。1年以上継続保有した場合は総合利回りが4.73%、2年以上継続保有した場合は総合利回りが5.59%になります。

第4位 コジマ(7513)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7513 | コジマ | 8月末 |
コジマは栃木県宇都宮市に本社を置く中堅の家電量販店。親会社はビックカメラ。
株主優待は年1回8月末に実施しており、以下の優待基準で買物優待券がもらえます。
尚、買物優待券は毎年11月20日前後に届いて、1年後の11月30日が有効期限となっています。
買物優待券はコジマ、ビックカメラ、ソフマップの実店舗で使える他、コジマの通販サイトでも利用可能です。
優待基準
所有株式数 | 1年未満 (優待券) | 1年以上2年未満 (優待券) | 2年以上 (優待券) |
---|---|---|---|
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
500株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 | 5,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 6,000円分 | 7,000円分 |
3,000株以上 | 15,000円分 | 16,000円分 | 17,000円分 |
5,000株以上 | 20,000円分 | 21,000円分 | 22,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 676円 |
投資金額 | 67,600円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(1.47%) |
年間配当金(利回り) | 1,000円(1.47%) |
総合利回り | 2.95% |
店舗利用の場合はビックカメラの優待券やビックカメラ商品券と併用可能。1年以上継続保有した場合は総合利回りが4.43%、2年以上継続保有した場合は総合利回りが5.91%になります。

第5位 吉野家ホールディングス(9861)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9861 | 吉野家HD | 2月末、8月末 |
吉野家ホールディングスは東京都中央区に本社を置く、「吉野家」や「はなまるうどん」を展開している外食チェーン大手。京樽は2021年4月1日付でスシローグローバルホールディングスに売却 。
株主優待は2月末と8月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
尚、8月末権利確定日の株主優待券は毎年11月7日前後に届いて、1年後の11月30日が有効期限となっています。
2022年2月末から株主優待制度が変更となり、100株(2,000円分の優待券)では自社商品と交換できなくなりました。利回り的にも今後は200株(5,000円分の優待券)保有がおすすめです。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 (株主優待券) | 自社商品と 引き換え |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円分 (500円× 4枚) | 不可 |
200株以上 | 5,000円分 (500円×10枚) | Aセット |
1,000株以上 | 6,000円分 (500円×12枚) | Bセット |
2,000株以上 | 12,000円分 (500円×24枚) | Bセット (2セット可) |

基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 2,533円 |
投資金額 | 506,600円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(1.97%) |
年間配当金(利回り) | 2,000円(0.39%) |
総合利回り | 2.36% |


第6位 ヒマラヤ(7514)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7514 | ヒマラヤ | 2月末、8月末 |
ヒマラヤは岐阜県岐阜市に本社を置く、スポーツ・ゴルフ用品等の小売りチェーン。
株主優待は2月末と8月末の年2回実施しており、以下の優待基準で商品値引券がもらえます。
尚、8月末権利確定日の商品値引券は毎年11月28日前後に届いて、1年後の11月30日が有効期限となっています。
2022年8月末に限り特別優待として、20%割引券(利用上限額 200,000 円)が100株以上200株未満で1枚、200株以上で2枚貰えます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 (商品値引券) |
---|---|
100株以上 | 1,000円分 |
500株以上 | 3,000円分 |
2,000株以上 | 6,000円分 |
5,000株以上 | 15,000円分 |
10,000株以上 | 30,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 995円 |
投資金額 | 99,500円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(2.01%) |
年間配当金(利回り) | 2,500円(2.51%) |
総合利回り | 4.52% |

第7位 クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス | 2月末、8月末 |
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは東京都品川区に本社を置き、ショッピングセンター内にレストランやカフェを展開している外食チェーン大手。
株主優待は2月末と8月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
尚、8月末権利確定日の株主優待券は毎年11月15日前後に届いて、半年後の5月31日が有効期限となっています。
優待券と商品との交換制度はありませんが、店舗数が多いので割と利用しやすい優待です。
優待基準
所有株式数 | 1年未満 (優待券) | 1年以上 (優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円分 | 2,000円分 |
200株以上 | 4,000円分 | 4,000円分 |
400株以上 | 6,000円分 | 8,000円分 |
600株以上 | 8,000円分 | 10,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 12,000円分 |
3,000株以上 | 16,000円分 | 20,000円分 |
6,000株以上 | 24,000円分 | 30,000円分 |
9,000株以上 | 30,000円分 | 38,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 979円 |
投資金額 | 97,900円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(4.08%) |
年間配当金(利回り) | 600円(0.61%) |
総合利回り | 4.69% |

第8位 コシダカホールディングス(2157)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2157 | コシダカHD | 8月末 |
コシダカホールディングスは東京都港区に本社を置く、「カラオケまねきねこ」を展開しているカラオケチェーン大手。
株主優待は年1回8月末に実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
尚、株主優待券は毎年11月29日前後に届いて、有効期間は12月1日~翌年の11月30日までとなっています。
「カラオケまねきねこ」は鳥取・島根・熊本県を除き、全国に520店舗以上展開しているので割と利用しやすい優待です。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 (株主優待券) | 3年以上 (株主優待券) |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円分 | 4,000円分 |
400株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 20,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 827円 |
投資金額 | 82,700円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(2.41%) |
年間配当金(利回り) | 800円(0.96%) |
総合利回り | 3.38% |
3年以上継続保有した場合、総合利回りが5.80%になります。

第9位 ワッツ(2735)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2735 | ワッツ | 8月末 |
ワッツは大阪市中央区に本社を置く、100円ショップ大手。
株主優待は年1回8月末に実施しており、以下の優待基準でオンラインショップで購入できるクーポンコードがもらえます。
尚、クーポンコードは毎年11月29日頃に届いて、有効期間は12月1日~翌年の2月末日となっています。
2021年8月末は株主優待券で購入可能な商品がワッツオリジナル商品を中心に205点しかなかったので、選ぶのにとても苦労しました。2022年8月末からは対象商品がワッツオンラインショップの全商品に拡大されたので、欲しい商品が直ぐに見つかると思います。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | クーポンコード 2,200円分 |
※オンラインショップの全ての商品を対象にご利用いただけます。
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 740円 |
投資金額 | 148,000円 |
年間優待額(利回り) | 2,200円(1.48%) |
年間配当金(利回り) | 3,000円(2.02%) |
総合利回り | 3.51% |


第10位 ヤマトインターナショナル(8127)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
8127 | ヤマトインターナショナル | 8月末 |
ヤマトインターナショナルは大阪府東大阪市に本社を置く、クロコダイルブランドなどのカジュアル衣料が中心のアパレル。
株主優待は年1回8月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品がもらえます。
500株でもらえる自社商品は、ここ数年ハンドタオルとメンズソックスの2点に毎回異なる商品が1点入っています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 自社商品 1,000円相当 |
500株以上 | 自社商品 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 281円 |
投資金額 | 140,500円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(2.13%) |
年間配当金(利回り) | 2,500円(1.77%) |
総合利回り | 3.91% |



番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 昴(9778)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9778 | 昴 | 2月末、8月末 |
昴は鹿児島に本社を置く九州地盤の学習塾。中学生向けの学習塾を主体に年長児、小学生、高校生向けの学習塾も展開。
株主優待は2月末と8月末の年2回実施しており、以下の優待基準でクオカードや青森県産のりんごがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 2月末 (クオカード) | 8月末 (青森りんご) |
---|---|---|
100株以上 | 3,000円分 | 3kg |
500株以上 | 5,000円分 | 5kg |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 5,280円 |
投資金額 | 528,000円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(0.94%) |
年間配当金(利回り) | 12,000円(2.27%) |
総合利回り | 3.21% |
第2位 福島印刷(7870)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7870 | 福島印刷 | 8月20日 |
福島印刷は石川県金沢市に本社を置く各種帳票・請求書などのビジネス通知物・DMなどのデータプリントを手掛ける会社。
株主優待は年1回8月20日に実施しており、以下の優待基準で地場特産品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 3,000円相当の地場特産品 |
基本情報
項目 | 1,000株購入時 |
---|---|
株価 | 418円 |
投資金額 | 418,000円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(0.71%) |
年間配当金(利回り) | 12,000円(2.87%) |
総合利回り | 3.58% |
第3位 サンデー(7450)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7450 | サンデー | 8月末 |
サンデーは青森県八戸市に本社を置く青森地盤のホームセンター。イオンの子会社。
株主優待は年1回8月末に実施しており、以下の優待基準で東北地方の特産品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円相当の東北地方特産品 青森の名産「りんごジュース」 |
500株以上 | 1,500円~2,000円相当の東北地方特産品 青森の名産「りんご3kg」 |
1,000株以上 | 4,000円~5,000円相当の東北地方特産品 青森の名産「りんご」と「りんごジュース・ジャム」 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,346円 |
投資金額 | 134,600円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.74%) |
年間配当金(利回り) | 1,500円(1.11%) |
総合利回り | 1.85% |
※当記事は2022年8月20日現在の情報をもとに構成しています。