おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 日本マクドナルドホールディングス(2702)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2702 | 日本マクドナルドHD | 6月末、12月末 |
日本マクドナルドホールディングスは東京都新宿区に本社を置き、「マクドナルド」を直営とフランチャイズで展開している世界的ハンバーガーチェーンです。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券1冊 |
300株以上 | 株主優待券3冊 |
500株以上 | 株主優待券5冊 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 5,040円 |
投資金額 | 504,000円 |
年間優待額/優待利回り | 8,280円(1.64%) |
年間配当金/配当利回り | 3,900円(0.77%) |
総合利回り | 2.41% |
株主優待券1冊には、バーガー、サイドメニュー、ドリンクで構成された引換券が6枚入っており、それぞれ好きなメニューと交換可能です。
例えば、炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ+マックフライポテト(L)+マックフロートコークであればバリューセット価格で900円になりますが、株主優待券を使うと無料で引き換えることができます。
さらに優待券を使用すると通常1枚40円のトマトのトッピングが3枚まで無料なるのですが、慣れていない店員さんにあたると「有料」だと断言されることもあるので注意が必要です。


第2位 すかいらーくホールディングス(3197)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3197 | すかいらーくHD | 6月末、12月末 |
すかいらーくHDは東京都武蔵野市に本社を置き、「ガスト」、「バーミヤン」、「しゃぶ葉」などを展開しているファミレスの最大手です。
すかいらーくHDの魅力は何といっても店舗数の多さです。どこへ出掛けて行っても、必ずと言っていいほど何かしらの店舗が存在しています。Free Wi-Fiもあるので、時間つぶしが必要な際にドリンクバーを利用する方も多いのでは。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で優待カードがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待カード 2,000円分 |
300株以上 | 優待カード 5,000円分 |
500株以上 | 優待カード 8,000円分 |
1,000株以上 | 優待カード17,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,593円 |
投資金額 | 159,300円 |
年間優待額/優待利回り | 4,000円(2.51%) |
年間配当金/配当利回り | 600円(0.37%) |
総合利回り | 2.88% |
優待カードは、カード残高の中から500円単位でしか利用することができません。お会計が1,450円の場合に1,500円分の残高を利用することは可能ですが、お釣りは出ません。
尚、すかいらーくホールディングスは2020年12月末から株主優待を改悪しています。以前なら上記優待基準の約2倍の金額の優待カードを貰うことができました。

第3位 千趣会(8165)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
8165 | 千趣会 | 6月末、12月末 |
千趣会は大阪市北区に本社を置く、「ベルメゾン」の名前で知られているカタログやネット販売主体の通販大手です。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で「お買い物券」がもらえます。継続保有していると12月末には長期優遇の特典もあります。
優待基準
(6月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 (お買い物券) |
---|---|
100株以上 | 1,000円分 |
300株以上 | 2,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 |
(12月末権利確定日)
所有株式数 | 1年未満 (お買い物券) | 1年以上 (お買い物券) | 2年以上 (お買い物券) | 3年以上 (お買い物券) |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 1,000円分 | 1,500円分 | 2,000円分 | 2,500円分 |
300株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 3,500円分 | 4,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 | 5,500円分 | 6,000円分 | 7,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 7,000円分 | 8,000円分 | 9,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 397円 |
投資金額 | 39,700円 |
年間優待額/優待利回り | 2,000円(5.03%) |
年間配当金/配当利回り | 0円(0.00%) |
総合利回り | 5.03% |
お買い物券はカタログだけでなくネットでも使え、期限が6ヶ月と少しあるので2期分のお買い物券を併用することも可能です。尚、株主優待制度自体には変更ありませんが、ベルメゾンネットの送料無料基準に改悪がありました。従来は税込5,000円以上購入で送料が無料となっていましたが、現在は過去6ヵ月間に2回以上かつ合計2万円(税抜)以上購入しないと税込5,000円以上購入しても送料が無料となりません。
3年以上継続保有した場合、年間の総合利回りが8.81%になります。
第4位 フジオフードグループ本社(2752)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2752 | フジオフードG本社 | 6月末、12月末 |
フジオフードグループ本社は大阪市北区に本社を置き、大阪を地盤として「まいどおおきに食堂」や「串屋物語」などを展開している会社です。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で食事券または自社商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当の食事券または自社商品 |
300株以上 | 6,000円相当の食事券または自社商品 |
1,000株以上 | 12,000円相当の食事券または自社商品 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,382円 |
投資金額 | 138,200円 |
年間優待額/優待利回り | 6,000円(4.34%) |
年間配当金/配当利回り | 250円(0.18%) |
総合利回り | 4.52% |



第5位 ラックランド(9612)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9612 | ラックランド | 3月末、6月末、 9月末、12月末 |
ラックランドは東京都新宿区に本社を置く、『食』に関わる商業施設・店舗の企画・設計・施工を手掛けている会社です。
株主優待は3月末、6月末、9月末、12月末の年4回実施しており、以下の優待基準で「東北地方名産品」や「クーポン券」がもらえます。
優待基準
有株式数 | 3月末、9月末 | 6月末、12月末 |
---|---|---|
100株以上 | クーポン券2,500円 | 東北地方名産品 3,500円相当 (送料1,400円も会社負担) |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 3,005円 |
投資金額 | 300,500円 |
年間優待額/優待利回り | 12,000円(3.99%) |
年間配当金/配当利回り | 2,500円(0.83%) |
総合利回り | 4.82% |
クロス取引でも何とか取得することができるのですが、確実に取得するために株価が落ち着いたら現物保有に切り替えても良いかなと思っている銘柄のひとつです。


第6位 GMOインターネット(9449)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9449 | GMOインターネット | 6月末、12月末 |
GMOインターネットは東京都渋谷区に本社を置き、インターネットインフラ事業やインターネット金融事業を中核に上場子会社9社を傘下におく総合インターネットグループ。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準でグループ各種サービス利用料割引などが受けられます。但し、株主優待の権利を取得するためには半年以上の継続保有が必要です。
優待基準
所有株式数 | 半年以上 |
---|---|
100株以上 | GMOクリック証券-GMOインターネットの株式買付手数料キャッシュバック GMOクリック証券-売買手数料キャッシュバック(上限5,000円) グループ各種サービス利用料割引(5,000円) GMOコインにおけるビットコイン付与(2,100円相当分) |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,593円 |
投資金額 | 259,300円 |
年間優待額/優待利回り | 10,000円(3.85%) |
年間配当金/配当利回り | 5,270円(2.03%) |
総合利回り | 5.88% |
グループ各種サービス利用料割引の対象は、とくとくBB、お名前.COM、Make Shop、ConoHa、Z.com、Kumagai Style Shopがあります。これらのサービスを利用している方にはお得な優待です。
私の場合は、レンタルサーバーConoHaの利用料金に充当したり、Kumagai Style Shopでシステム手帳のリフィルを購入する際に利用しています。
尚、2,100円相当のビットコインは1回限りの付与なので、GMOコインの口座を開設してまで受け取るメリットはないかなと思います。


第7位 ペッパーフードサービス(3053)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3053 | ペッパーフードサービス | 6月末、12月末 |
ペッパーフードサービスは東京都墨田区に本社を置く、立ち食い店「いきなり!ステーキ」などを展開する会社。「いきなり!ステーキ」を急拡大しすぎて、2020年には「ペッパーランチ」を売却したり「いきなり!ステーキ」を大量閉店したりと厳しい状況が続いています。2021年12月期は協力金を計上できたため経常損益以下は何とか黒字転換しましたが、営業利益段階での黒字化には程遠い状況です。
継続企業の前提に疑義の注記がある銘柄です。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。300株以上保有すると、食事券に代えて自社商品(1セット=ビーフハンバーグ150g×2袋、ガーリックライス320g×2袋)を選択することもできます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 食事券1,000円 |
300株以上 | 食事券3,000円 または自社商品1セット |
1,500株以上 | 食事券6,000円 または自社商品2セット |
3,000株以上 | 食事券9,000円 または自社商品3セット |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 415円 |
投資金額 | 41,500円 |
年間優待額/優待利回り | 2,000円(4.81%) |
年間配当金/配当利回り | 0円(0.00%) |
総合利回り | 4.81% |


第8位 アルペン(3028)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3028 | アルペン | 6月末、12月末 |
アルペンは愛知県名古屋市に本社を置く、「アルペン」、「スポーツデポ」、「ゴルフ5」などを運営する会社。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で株主優待券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待券 2,000円分 |
500株以上 | 優待券 5,000円分 |
1,000株以上 | 優待券 7,500円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,975円 |
投資金額 | 197,500円 |
年間優待額/優待利回り | 4,000円(2.02%) |
年間配当金/配当利回り | 5,000円(2.53%) |
総合利回り | 4.55% |
アルペンの優待券は「アルペン」、「スポーツデポ」、「ゴルフ5」などの実店舗でしか利用できません。オンラインストアで利用できるようになると使い勝手が良くなるのですが・・・。


第9位 キングジム(7962)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7962 | キングジム | 6/20 |
キングジムは東京都千代田区に本社を置き、事務用品などを製造販売する会社。ファイルやテプラが有名。
株主優待は年1回6月20日に実施しており、以下の優待基準で株主優待クーポンがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 株主優待クーポン 6,000円相当 |
1,000株以上 | 株主優待クーポン 12,000円相当 |
基本情報
項目 | 300株購入時 |
---|---|
株価 | 918円 |
投資金額 | 275,400円 |
年間優待額/優待利回り | 6,000円(2.17%) |
年間配当金/配当利回り | 6,600円(2.39%) |
総合利回り | 4.57% |
2022年6月から株主優待制度が上記のとおり変更となり、優待品が自社製品からオンラインストアで利用できるクーポンに変更されました。従来の優待品はクリアファイルなどのオフィス用品が多かったので、オンラインストアで自由に選べるようになるのは大歓迎です。


第10位 地主(3252)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3252 | 地主 | 6月末、12月末 |
地主(旧商号:日本商業開発)は大阪市中央区に本社を置き、土地のみに投資し長期安定収益を生み出す「JINUSHIビジネス」を展開している会社です。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で「優待カタログ」がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 優待カタログ 3,000円相当 |
700株以上 | 優待カタログ 6,000円相当 |
基本情報
項目 | 300株購入時 |
---|---|
株価 | 2,116円 |
投資金額 | 634,800円 |
年間優待額/優待利回り | 6,000円(0.94%) |
年間配当金/配当利回り | 16,500円(2.59%) |
総合利回り | 3.54% |
2021年6月から株主優待の内容がジェフグルメカードからカタログギフトに変更されました。カタログには従来の株主優待品である「ジェフグルメカード」の他、多種多様な600品目以上の優待商品が掲載されています。


番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 STIフードHD(2752)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2752 | STIフードHD | 6月末、12月末 |
STIフードホールディングスは東京都港区に本社を置き、主にコンビニ向けに水産食品やおにぎりの具材などを製造する会社。
株主優待は6月末と12月末の年2回実施しており、以下の優待基準で自社商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社商品 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,230円 |
投資金額 | 223,000円 |
年間優待額/優待利回り | 6,000円(2.69%) |
年間配当金/配当利回り | 5,500円(2.46%) |
総合利回り | 5.15% |
第2位 グラフィコ(4930)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
4930 | グラフィコ | 6月末 |
グラフィコは東京都品川区に本社を置き、主に漂白剤「オキシクリーン」を販売する会社。
株主優待は年1回6月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品や商品券がもらえます。
本記事を公開後の2022年6月14日付の適時開示で株主優待制度の変更が発表されました。
→株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社商品 5,000円相当 自社商品券 1,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,085円 |
投資金額 | 208,500円 |
年間優待額/優待利回り | 6,000円(2.87%) |
年間配当金/配当利回り | 0円(0.00%) |
総合利回り | 2.87% |
第3位 築地魚市場(8039)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
8039 | 築地魚市場 | 6月末 |
築地魚市場は東京都江東区に本社を置く、独立系の水産卸。
株主優待は年1回6月末に実施しており、以下の優待基準で漬け魚セットや漬け魚・いくらセットがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 漬け魚セット 3,000円 |
200株以上 | 漬け魚・いくらセット 6,000円 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,727円 |
投資金額 | 272,700円 |
年間優待額/優待利回り | 3,000円(1.10%) |
年間配当金/配当利回り | 3,500円(1.28%) |
総合利回り | 2.38% |
※当記事は2022年6月5日現在の情報をもとに構成しています。