おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 正栄食品工業(8079)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
8079 | 正栄食品工業 | 4月末、10月末 |
正栄食品工業は東京都台東区に本社を置く、製パン・製菓用材料などの総合食品商社。
株主優待は4月末と10月末の年2回実施しており、以下の優待基準で自社商品詰合せがもらえます。
自社商品詰合せの内容は毎回変わりますが、ナッツやドライフルーツに加えて、10月末はチョコレートを中心とした菓子類、4月末はクッキーやビスケットを中心とした菓子類が入っています。総額で4,500~6,000円相当のボリューム満点のセットが届きます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社商品詰合せ |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 4,235円 |
投資金額 | 423,500円 |
年間優待額(利回り) | 9,000円(2.12%) |
年間配当金(利回り) | 4,800円(1.13%) |
総合利回り | 3.25% |
第2位 Hamee(3134)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3134 | Hamee | 4月末、10月末 |
Hameeは神奈川県小田原市に本社を置く、スマホやタブレット向けアクセサリーのデザインや販売をする会社
株主優待は4月末と10月末の年2回実施しており、以下の優待基準でモバイルアクセサリ専門店「Hamee本店」で利用できるクーポンがもらえます。
割引クーポンはモバイルアクセサリ専門店「Hamee本店」または「ネクストエンジン」で利用可能。「Hamee本店」で利用する場合、株主優待クーポンを利用した注文については購入金額に関わらず送料が無料となります。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,500 円分の「Hamee本店」割引クーポン または「ネクストエンジン」割引クーポン |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 915円 |
投資金額 | 91,500円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(3.27%) |
年間配当金(利回り) | 2,250円(2.45%) |
総合利回り | 5.73% |

第3位 萩原工業(7856)



コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7856 | 萩原工業 | 10月末 |
萩原工業は岡山県倉敷市に本社を置く、合成樹脂繊維関連製品や産業機械を製造・販売する会社。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準でオリジナルカタログギフトがもらえます。
オリジナルカタログギフトの内容は、レジャーシートなどの自社商品に加えてmtマスキングテープといった岡山県産品やクオカードなどが掲載されています。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 (カタログ) | 3年以上 (カタログ) |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,057円 |
投資金額 | 105,700円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.94%) |
年間配当金(利回り) | 3,600円(3.40%) |
総合利回り | 4.35% |
100株を3年以上継続保有した場合が利回りが最もよく、総合利回りが5.29%になります。


第4位 トーエル(3361)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3361 | トーエル | 4月末、10月末 |
トーエルは神奈川県横浜市に本社を置く、LPガスや天然水を販売する会社。
株主優待は4月末と10月末の年2回実施しており、以下の優待基準で自社商品(天然水など)がもらえます。
2022年10月末の優待品は、500株以上が「ピュアウォーター280mL×9本+カレンダー」、1,000株以上が「ピュアウォーター280mL×9本+カレンダー+真空ステンレスボトル140ml」となっています。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 自社商品 1,500円相当 |
1,000株以上 | 自社商品 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 769円 |
投資金額 | 384,500円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(0.78%) |
年間配当金(利回り) | 10,000円(2.60%) |
総合利回り | 3.38% |

第5位 ロック・フィールド(2910)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2910 | ロック・フィールド | 4月末、10月末 |
ロック・フィールドは兵庫県神戸市に本社を置く、「RF1」や「神戸コロッケ」などの総菜店を百貨店の地階中心に出店している会社。
株主優待は4月末と10月末の年2回実施しており、以下の優待基準でおそうざい券がもらえます。
近隣に店舗がない場合、おそうざい券を返送すると会社指定商品と交換することが可能です。ただ、送料を含んだ価格設定のため、交換できる指定商品の価値はおそうざい券の額面を下回ります。
優待基準
(4月末権利確定日)
所有株式数 | 5年未満 おそうざい券 | 5年以上 おそうざい券 |
---|---|---|
200株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
500株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 11,000円分 |
3,000株以上 | 15,000円分 | 16,000円分 |
5,000株以上 | 30,000円分 | 31,000円分 |
(10月末権利確定日)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | おそうざい券 1,000円分 |
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 1,465円 |
投資金額 | 293,000円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(0.68%) |
年間配当金(利回り) | 4,400円(1.50%) |
総合利回り | 2.18% |
200株を5年以上継続保有した場合が利回りが最もよく、総合利回りが2.52%になります。


第6位 学情(2301)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2301 | 学情 | 10月末 |
学情は東京都千代田区に本社を置く、若者向け転職サイト「Re就活」や新卒向け就職サイト「あさがくナビ」を展開する会社。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準でクオカードがもらえます。
以前は100株以上で500円分のクオカードでしたが、2022年10月末以降は500株以上で3,000円分のクオカードに変更となりました。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | クオカード 3,000円分 |
基本情報
項目 | 500株購入時 |
---|---|
株価 | 1,405円 |
投資金額 | 702,5000円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(0.42%) |
年間配当金(利回り) | 18,500円(2.63%) |
総合利回り | 3.06% |
第7位 巴工業(6309)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
6309 | 巴工業 | 10月末 |
巴工業は東京都品川区に本社を置く、中堅の化学機械メーカー。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準でワインがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ワイン 750ml×1本 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,502円 |
投資金額 | 250,200円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(0.79%) |
年間配当金(利回り) | 5,300円(2.11%) |
総合利回り | 2.91% |

第8位 神戸物産(3038)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3038 | 神戸物産 | 10月末 |
神戸物産は兵庫県加古川市に本社を置く、業務スーパーをFC展開する会社。総店舗数982店舗中、直営店舗はわずか3店舗のみ。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準でJCBギフトカードがもらえます。
以前の優待品は業務スーパー商品券(2020年10月末はクオカード)でしたが、偽造券が流通したため2021年10月末から JCBギフトカードに変更されています。以前はJCBギフトカードが使えない店舗も多数あったようですが、使用可能店舗が順次拡大され、最近では一部の店舗を除きほとんどの業務スーパー店舗で使えるようです。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | JCBギフトカード 1,000円分 | JCBギフトカード 3,000円分 |
1,000株以上 | JCBギフトカード10,000円分 | JCBギフトカード15,000円分 |
2,000株以上 | JCBギフトカード15,000円分 | JCBギフトカード20,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 3,445円 |
投資金額 | 344,500円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.29%) |
年間配当金(利回り) | 2,100円(0.60%) |
総合利回り | 0.89% |
100株を3年以上継続保有した場合が利回りが最もよく、総合利回りが1.48%になります。

第9位 日本ハウスHD(1873)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
1873 | 日本ハウスHD | 10月末 |
日本ハウスホールディングスは東京都千代田区に本社を置く注文住宅大手。ホテル事業も拡大中。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準でスープギフトがもらえます。
2021年10月から優待品がカレー4点(3,240円)からスープ4点(金額不明)に変更となりました。日本ハウスのカレーはとても美味しかっただけに、個人的には残念な変更でした。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | スープギフト(4点) |
基本情報
項目 | 1,000株購入時 |
---|---|
株価 | 462円 |
投資金額 | 462,000円 |
年間優待額(利回り) | 1,080円(0.23%) |
年間配当金(利回り) | 20,000円(4.32%) |
総合利回り | 4.56% |


第10位 カナモト(9678)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9678 | カナモト | 10月末 |
カナモトは北海道札幌市に本社を置く、建機レンタル大手。海外にも展開。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準でカタログギフトがもらえます。
株主優待制度が変更されたため、2022年10月末は半年以上、2023年10月末以降は1年以上の継続保有が必要となりました。今後は各四半期時点(1⽉末、4⽉末、7⽉末、10⽉末)での保有株式数が確認されるので、クロス取引での優待取得は少し難しくなりました。
優待基準
(2022年10月末権利確定日)
所有株式数 | 半年以上3年未満 (カタログギフト) | 3年以上 (カタログギフト) |
---|---|---|
500株以上 | 2,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 4,500円相当 | 8,800円相当 |
(2023年10月末権利確定日)
所有株式数 | 1年以上3年未満 (カタログギフト) | 3年以上 (カタログギフト) |
---|---|---|
500株以上 | 2,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 4,500円相当 | 8,800円相当 |
基本情報
項目 | 1,000株購入時 |
---|---|
株価 | 2,149円 |
投資金額 | 2,149,000円 |
年間優待額(利回り) | 4,500円(0.20%) |
年間配当金(利回り) | 75,000円(3.48%) |
総合利回り | 3.69% |
1,000株を3年以上継続保有した場合が利回りが最もよく、総合利回りが3.89%になります。


番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 AB&COMPANY(9251)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
9251 | AB&COMPANY | 10月末 |
AB&COMPANYは東京都新宿区に本社を置く、直営とFCで美容院を展開する会社。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準で自社オンラインストアで利用できるクーポンコードがもらえます。
AB&COMPANYは2022年10月末から株主優待を導入。クーポンコードが利用できる自社オンラインストアでは、シャンプーやトリートメントなどのヘアケア商品などが購入できるようです。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | クーポンコード 8,000円分×1 |
500株以上 | クーポンコード 8,000円分×3 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,058円 |
投資金額 | 105,800円 |
年間優待額(利回り) | 8,000円(7.56%) |
年間配当金(利回り) | 2,807円(2.65%) |
総合利回り | 10,21% |
第2位 アートグリーン(3419)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3419 | アートグリーン | 10月末 |
アートグリーンは東京都江東区に本社を置く、BtoBのフラワービジネスを行う会社。胡蝶蘭の売上が6割。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準でミディ胡蝶蘭がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 4,500円相当のミディ胡蝶蘭1鉢 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,856円 |
投資金額 | 185,600円 |
年間優待額(利回り) | 4,500円(2.42%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 2.42% |
第3位 サトウ食品(2923)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2923 | サトウ食品 | 10月末 |
サトウ食品は新潟県新潟市に本社を置く、包装餅、包装米飯のメーカー。シェア国内トップクラス。
株主優待は年1回10月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社商品 1,000円相当 |
500株以上 | 自社商品 2,000円相当 |
1,000株以上 | 自社商品 3,000円相当 |
3,000株以上 | 自社商品 5,000円相当 |
5,000株以上 | 自社商品 7,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 5,140円 |
投資金額 | 514,000円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.19%) |
年間配当金(利回り) | 5,000円(0.97%) |
総合利回り | 1.16% |
※当記事は2022年10月9日現在の情報をもとに構成しています。