おすすめ編
おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。
第1位 ハニーズHD(2792)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2792 | ハニーズHD | 5月末 |
ハニーズHDは福島県いわき市に本社を置く低価格の婦人服を製造小売する会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で優待券がもらえます。
株主優待制度が変更されたため、2022年5月は半年以上、2023年5月からは1年以上の継続保有が必要となりました。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待券 3,000円分 |
300株以上 | 優待券 5,000円分 |
500株以上 | 優待券 7,000円分 |
1,000株以上 | 優待券10,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,087円 |
投資金額 | 108,700円 |
年間優待額(利回り) | 3,000円(2.75%) |
年間配当金(利回り) | 3,500円(3.21%) |
総合利回り | 5.97% |
第2位 アスクル(2678)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2678 | アスクル | 5月20日、11月20日 |
アスクルは東京都江東区に本社を置くオフィス用品通販大手。Zホールディングス傘下。
株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準でLOHACOの割引クーポン券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | LOHACO割引クーポン500円分×4枚 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,583円 |
投資金額 | 158,300円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(2.52%) |
年間配当金(利回り) | 3,000円(1.89%) |
総合利回り | 4.42% |
第3位 大光(3160)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3160 | 大光 | 5月末、11月末 |
大光は岐阜県大垣市に本社を置く中京地盤の食品卸。業務用食品スーパーのアミカも展開。
株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準でクオカードなどがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | クオカード 500円分 又は アミカ商品券1,000円分 |
500株以上 | クオカード 1,000円分 又は アミカ商品券2,000円分 |
1,000株以上 | クオカード 2,000円分 又は アミカ商品券4,000円分 |
2,000株以上 | クオカード 3,000円分 又は アミカ商品券6,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 715円 |
投資金額 | 71,500円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(1.39%) |
年間配当金(利回り) | 900円(1.25%) |
総合利回り | 2.65% |
アミカ店舗を利用している方はアミカ商品券に交換すると優待利回りが2倍に!
第4位 東武住販(3297)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3297 | 東武住販 | 5月末 |
東武住販は山口県下関市に本社を置き、山口・福岡県を地盤に中古住宅の再生販売事業を展開する会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で地域特産品がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 (地域特産品) | 3年以上 (地域特産品) |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 2,000円相当 | 3,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,076円 |
投資金額 | 107,600円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.92%) |
年間配当金(利回り) | 3,100円(2.88%) |
総合利回り | 3.81% |
3年以上継続保有した場合、年間の総合利回りが4.73%になります。
第5位 TAKARA&COMPANY(7921)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7921 | TAKARA&COMPANY | 5月末 |
TAKARA&COMPANYは東京都豊島区に本社を置き、傘下にディスクロージャー事業大手の宝印刷やサイマルなどを有する持ち株会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準でカタログギフトがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 3年未満 (選べるギフト) | 3年以上 (選べるギフト) |
---|---|---|
100株以上 | 1,500円相当 | 2,000円相当 |
2,000株以上 | 3,000円相当 | 3,500円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 1,901円 |
投資金額 | 190,100円 |
年間優待額(利回り) | 1,500円(0.78%) |
年間配当金(利回り) | 5,800円(3.05%) |
総合利回り | 3.84% |
3年以上継続保有した場合、年間の総合利回りが4.10%になります。

第6位 ライク(2462)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2462 | ライク | 5月末 |
ライクは東京都渋谷区に本社を置き、人材サービス・保育事業・介護事業を展開する会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準でプレミアム優待倶楽部で使える優待ポイントがもらえます。
優待基準
(プレミアム優待倶楽部の株主優待ポイント表)
保有株式数 | 1年未満 | 1年以上 |
---|---|---|
300株以上 | 5,000pt | 5,000pt |
400株以上 | 8,000pt | 8,000pt |
500株以上 | 12,000pt | 15,000pt |
700株以上 | 15,000pt | 20,000pt |
1,000株以上 | 25,000pt | 35,000pt |
2,000株以上 | 60,000pt | 75,000pt |
3,000株以上 | 80,000pt | 100,000pt |
基本情報
項目 | 300株購入時 |
---|---|
株価 | 2,178円 |
投資金額 | 653,400円 |
年間優待額(利回り) | 5,000円(0.76%) |
年間配当金(利回り) | 15,600円(2.38%) |
総合利回り | 3.15% |

第7位 サツドラHD(3544)


コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3544 | サツドラHD | 5/15 |
サツドラHDは北海道札幌市に本社を置く北海道地盤のドラッグストア。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で商品券などがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ・クオカードペイ 500 円相当 ・サツドラ商品券 500 円相当 ・株主優待割引券 上記の中から2点選択 |
300株以上 | ・株主優待カード(5%割引) ・クオカードペイ 1,500 円相当 ・サツドラ商品券 1,500 円相当 ・北海道名産品 1,500 円相当 上記の中から2点選択 |
900株以上 | ・株主優待カード(5%割引) ・クオカードペイ 3,000 円相当 ・サツドラ商品券 3,000 円相当 ・北海道名産品 3,000 円相当 上記の中から2点選択 |
4,500株以上 | ・株主優待カード(5%割引) ・クオカードペイ 10,000 円相当 ・サツドラ商品券 10,000 円相当 ・北海道名産品 10,000 円相当 上記の中から2点選択 |
2022年5月15日権利確定日から株主優待制度が変更されます。

基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 660円 |
投資金額 | 66,000円 |
年間優待額(利回り) | 500円(0.75%) |
年間配当金(利回り) | 934円(1.41%) |
総合利回り | 2.17% |

第8位 コスモス薬品(3349)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3349 | コスモス薬品 | 5月末、11月末 |
コスモス薬品は福岡市博多区に本社を置く九州地盤のドラッグストア。
株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準で買物優待券またはおこめ券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 1年未満 | 1年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 5,000円分の買物優待券 又は 10kg分のおこめ券 | 7,500円分の買物優待券 又は 15kg分のおこめ券 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 11,880円 |
投資金額 | 1,188,000円 |
年間優待額(利回り) | 10,000円(0.84%) |
年間配当金(利回り) | 8,000円(0.67%) |
総合利回り | 1.51% |
1年以上継続保有した場合、年間の総合利回りが1.93%になります。
第9位 小津産業(7487)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
7487 | 小津産業 | 5月末 |
小津産業は東京都中央区に本社を置き、半導体向けや医療用の不織布などを製造販売している会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準でクオカードや紙製品詰合せなどがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | クオカード1,000円分 |
200株以上 | 紙製品詰合せ2,500円分 |
500株以上 | 紙製品詰合せ5,000円分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,001円 |
投資金額 | 200,100円 |
年間優待額(利回り) | 1,000円(0.49%) |
年間配当金(利回り) | 2,300円(1.14%) |
総合利回り | 1.64% |
第10位 大黒天物産(2791)

コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2791 | 大黒天物産 | 5月末 |
大黒天物産は岡山県倉敷市に本社を置き、食品ディスカウントストア「ラ・ムー」や「ディオ」を展開する会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で大粒ピオーネがもらえます。
こちらの大粒ピオーネは、本当に粒が大きくて美味しいのでできれば毎年取得したい優待です。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 大粒ピオーネ 2,000円相当 |
500株以上 | 大粒ピオーネ 3,000円相当 |
1,000株以上 | 大粒ピオーネ 5,000円相当 |
10,000株以上 | 大粒ピオーネ等 10,000円相当 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 4,705円 |
投資金額 | 470,500円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(0.42%) |
年間配当金(利回り) | 2,900円(0.61%) |
総合利回り | 1.04% |
番外編
番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。
第1位 住江織物(3501)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
3501 | 住江織物 | 5月末 |
住江織物は大阪市中央区に本社を置く自動車カーペットや内装品の製造メーカー。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で自社商品やカタログギフトがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 自社商品 700円相当 |
200株以上 | カタログギフト 4,000 円相当 |
1,000株以上 | カタログギフト 10,000 円相当 |
基本情報
項目 | 200株購入時 |
---|---|
株価 | 1,953円 |
投資金額 | 390,600円 |
年間優待額(利回り) | 4,000円(1.02%) |
年間配当金(利回り) | 14,000円(3.58%) |
総合利回り | 4.60% |
第2位 イーサポートリンク(2493)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2493 | イーサポートリンク | 5月末 |
イーサポートリンクは東京都豊島区に本社を置き、生鮮流通に特化したシステムと業務受託サービスを提供する会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で青森県産りんごジュースがもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 青森県産りんごジュース(1L×3本) |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 923円 |
投資金額 | 92,300円 |
年間優待額(利回り) | 1,200円(1.30%) |
年間配当金(利回り) | 0円(0.00%) |
総合利回り | 1.30% |
第3位 キャンドゥ(2698)
コード | 会社名 | 権利確定日 |
---|---|---|
2698 | キャンドゥ | 5月末 |
キャンドゥは東京都新宿区に本社を置く100円ショップ「Can★Do」を展開する会社。イオンの子会社。
株主優待は年1回5月末に実施しており、以下の優待基準で優待券がもらえます。
優待基準
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待券 2,000円+消費税分 |
300株以上 | 優待券 4,000円+消費税分 |
500株以上 | 優待券 6,000円+消費税分 |
1,000株以上 | 優待券 10,000円+消費税分 |
基本情報
項目 | 100株購入時 |
---|---|
株価 | 2,326円 |
投資金額 | 232,600円 |
年間優待額(利回り) | 2,000円(0.85%) |
年間配当金(利回り) | 1,700円(0.73%) |
総合利回り | 1.59% |
※当記事は2022年5月5日現在の情報をもとに構成しています。