(11/10) マルハニチロが記念優待を実施(他7社)詳細はこちら

【2025年11月版】おすすめ株主優待ランキング

目次

おすすめ編

おすすめ編では管理人Yoshiが実際に取得したことがある株主優待の中から、おすすめの銘柄をランキング形式で紹介したいと思います。

第1位 ヴィレッジヴァンガードコーポレーション2769

コード会社名権利確定日
2769ヴィレッジヴァンガードコーポレーション11月末
会社HPの優待情報

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは愛知県名古屋市名東区に本社を置く、遊べる本屋「ヴィレッジヴァンガード」などを展開している会社。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準でお買物券がもらえます。

税込2,000円以上の購入毎に1,000円分の優待券を1枚使うことができます。優待券は図書券や図書カードとの併用も可能なので、他社の優待で貰った図書カードはヴィレッジで利用することが多いです。いちおう本屋なので、取引のある出版社であれば、店頭に在庫がなくても取り寄せてもらうことが可能です。

優待基準

スクロールできます
所有株式数優待内容
(1年未満)
優待内容
(1年以上)
優待内容
(2年以上)
100株以上お買物券(1,000円券) 10枚お買物券(1,000円券) 11枚お買物券(1,000円券) 12枚
※権利確定日は年1回(11月末)

基本情報

項目100株購入時
株価1,025円
投資金額102,500円
年間優待額(利回り)10,000円(9.75%)
年間配当金(利回り)0円(0.00%)
総合利回り9.75%

100株を2年以上継続保有した場合、総合利回りが11.70%になります。



第2位 ファーマライズHD2796

コード会社名権利確定日
2796ファーマライズHD11月末
会社HPの優待情報

ファーマライズHDは東京都中野区に本社を置く、中堅の調剤薬局グループ。大手医薬品卸のスズケンと資本業務提携。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準で2,500円相当の優待品がもらえます。

2,500円相当の優待品は、「歯磨き粉、保湿液、自社商品券」からの選択制。歯磨き粉「デンタルポリスDX」はプロポリスを含有しているので、プロポリス特有の風味があって好き嫌いが分かれるかも。

優待基準

所有株式数優待内容
(1年以上)
100株以上2,500円相当の優待品から1点選択
※権利確定日は年1回(11月末)
※1年以上の継続保有が必要

基本情報

項目100株購入時
株価525円
投資金額52,500円
年間優待額(利回り)2,500円(4.76%)
年間配当金(利回り)1,400円(2.66%)
総合利回り7.42%



第3位 アスクル2678

コード会社名権利確定日
2678アスクル5月20日、11月20日
会社HPの優待情報

アスクルは東京都江東区に本社を置く、オフィス向け通販「アスクル」、個人向け通販「ロハコ」などを運営する会社。LINEヤフー傘下。

株主優待は5月20日と11月20日の年2回実施しており、以下の優待基準でLOHACOの2,000円引きクーポンがもらえます。

税込501円以上の商品につき500円クーポンが1枚使用できるので、500円以下の商品を複数個購入してもクーポンは使えません。以前よりはマシですが、相変わらず使いづらいクーポンです。素直に購入総額から2,000円引いてくれた方がよいのですが・・・。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上LOHACO割引クーポン500円分×4枚
※権利確定日は年2回(5月20日・11月20日)

基本情報

項目100株購入時
株価1,404円
投資金額140,400円
年間優待額(利回り)4,000円(2.84%)
年間配当金(利回り)3,800円(2.70%)
総合利回り5.55%









第4位 FPパートナー7388

コード会社名権利確定日
7388FPパートナー5月末、11月末
会社HPの優待情報

FPパートナーは東京都文京区に本社を置く、生保が中心の代理店を展開する会社。

株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準でクオカードがもらえます。

FPパートナーは、無料FP相談を掲げる「マネードクター」で、顧客の意向に沿わない不適切な商品を推奨した疑いで金融庁から立入検査および業務改善命令を受けています。株価は立入検査前と比べると25%ほど下落。まぁ、無料FP相談なんだから、会社ではなく顧客にとって良い商品を薦めるとかあり得ないですよね・・・。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上クオカード 3,000円分
※権利確定日は年2回(5月末・11月末)

基本情報

項目100株購入時
株価2,265円
投資金額226,500円
年間優待額(利回り)6,000円(2.64%)
年間配当金(利回り)9,400円(4.15%)
総合利回り6.79%



第5位 ウェザーニューズ4825

コード会社名権利確定日
4825ウェザーニューズ5月末、11月末
会社HPの優待情報

ウェザーニューズは千葉県千葉市に本社を置く、世界最大手の民間気象情報会社。

株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準で「ウェザーニュースPro」の有料会員機能を利用することができます。

5⽉末と11⽉末の株主優待を取得すると、「ウェザーニュースPro」の有料会員機能を1年間無料で利用できます。ウェザーニュースProの有料会員は月額680円なので、優待価値は年間で8,160円です。

優待基準

スクロールできます
所有株式数優待内容
100株以上「ウェザーニュースPro」の6ヶ月無料利用権(1名分)
※権利確定日は年2回(5月末・11月末)

基本情報

項目100株購入時
株価4,020円
投資金額402,000円
年間優待額(利回り)8,160円(2.02%)
年間配当金(利回り)9,000円(2.23%)
総合利回り4.26%
※ウェザーニュースProの年間会費は8,160円。



第6位 アステナHD(8095)

コード会社名権利確定日
8095アステナHD11月末
会社HPの優待情報

アステナHDは東京都中央区に本社を置き、ファインケミカル事業、HBC・食品事業、医薬事業などを多角的に展開する会社。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準でカタログギフトがもらえます。

自社商品(化粧品やパイポなど)を選んだ方が利回りが高くなりますが、欲しいものがなければ食品を選ぶことも可能です。もう少しアイテム数が増えると嬉しいのですが・・・。

優待基準

所有株式数優待内容
(1年以上)
優待内容
(3年以上)
500株以上3,000 円相当の自社商品
または 1,000 円相当の商品・寄付
5,000 円相当の自社商品
または 2,000 円相当の商品・寄付
1,000株以上5,000 円相当の自社商品
または 2,000 円相当の商品・寄付
10,000 円相当の自社商品
または 3,000 円相当の商品・寄付
3,000株以上10,000 円相当の自社商品
または 3,000 円相当の商品・寄付
15,000 円相当の自社商品
または 5,000 円相当の商品・寄付
※権利確定日は年1回(11月末)
※1年以上の継続保有が必要

基本情報

項目500株購入時
株価468円
投資金額234,000円
年間優待額(利回り)3,000円(1.28%)
年間配当金(利回り)9,000円(3.84%)
総合利回り5.12%
※2024年11月末以降は100株優待が廃止。
※年間優待額は自社商品を選択した場合。

500株を3年以上継続保有した場合、総合利回りが5.98%になります。









第7位 トーセイ(8923)

コード会社名権利確定日
8923トーセイ11月末
会社HPの優待情報

トーセイは東京都港区に本社を置く、オフィスビルや賃貸住宅の不動産再生を柱とする会社。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準で株主優待券やクオカードがもらえます。

株主優待券は関東にあるトーセイホテル(8施設)で利用可能。1年以上継続保有するとクオカードが貰えるので、継続保有がオススメの銘柄です。

優待基準

スクロールできます
所有株式数優待内容
(1年未満)
優待内容
(1年以上)
優待内容
(2年以上)
優待内容
(5年以上)
100株以上宿泊割引券3,000円分宿泊割引券3,000円分
+クオカード 1,000円分
宿泊割引券3,000円分
+クオカード 2,000円分
宿泊割引券3,000円分
+クオカード 3,000円分
※権利確定日は年1回(11月末)

2026年11月末より株主優待制度が変更される予定です。
株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目100株購入時
株価3,280円
投資金額328,000円
年間優待額(利回り)3,000円(0.91%)
年間配当金(利回り)9,800円(2.98%)
総合利回り3.90%

100株を5年以上継続保有した場合、総合利回りが4.81%になります。



第8位 タマホーム(1419

コード会社名権利確定日
1419タマホーム5月末、11月末
会社HPの優待情報

タマホームは東京都港区に本社を置く、ローコスト系の注文住宅会社。戸建分譲の販売やリフォームにも注力。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準でクオカードがもらえます。

2025年11月末より株主優待が年2回から年1回に変更されました。優待の回数は減りましたが、クオカードの額面は増額されています。

優待基準

所有株式数クオカード
(3年未満)
クオカード
(3年以上)
100株以上2,000円分4,000円分
※権利確定日は年1回(11月末)

2025年11月末より株主優待制度が変更されます。
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目100株購入時
株価3,615円
投資金額361,500円
年間優待額(利回り)2,000円(0.55%)
年間配当金(利回り)19,600円(5.42%)
総合利回り5.97%

100株を3年以上継続保有した場合、総合利回りが6.52%になります。



第9位 ニイタカ4465

コード会社名権利確定日
4465ニイタカ5月末、11月末
会社HPの優待情報

ニイタカは大阪市淀川区に本社を置く、業務用洗剤や固形燃料のメーカー。

株主優待は5月末と11月末の年2回実施しており、以下の優待基準でジェフグルメカードなどがもらえます。

100株優待はジェフグルメカード一択ですが、1,000株以上になると自社製品のセットを選ぶことができます。2018年11月末までは、100株でも自社グループ製品詰合せがもらえたんですが・・・。

優待基準

スクロールできます
所有株式数優待内容
(5月末)
優待内容
(11月末)
100株以上ジェフグルメカード 500円分ジェフグルメカード 500円分
1,000株以上日本旅行ギフト旅行券 5,000円分ジェフグルメカード 5,000円分
または 自社グループ製品詰合せ
※権利確定日は年2回(5月末・11月末)

基本情報

項目100株購入時
株価2,650円
投資金額265,000円
年間優待額(利回り)1,000円(0.37%)
年間配当金(利回り)7,600円(2.86%)
総合利回り3.24%



第10位 キユーピー(2809

コード会社名権利確定日
2809キユーピー11月末
会社HPの優待情報

キユーピーは東京都渋谷区に本社を置く、マヨネーズやドレッシング等を製造販売する会社。子会社にジャムのアヲハタ。持分会社にキューソー流通システム。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準で自社グループ製品がもらえます。

食品メーカーでは珍しい11月決算銘柄。優待品の自社グループ製品は使えるものばかりなので、貰って困ることはないと思います。

優待基準

所有株式数優待内容
(半年以上)
優待内容
(3年以上)
100株以上自社グループ商品 1,000円相当自社グループ商品 1,500円相当
500株以上自社グループ商品 3,000円相当自社グループ商品 5,000円相当
※権利確定日は年1回(11月末)
※半年以上の継続保有が必要

基本情報

項目100株購入時
株価4,272円
投資金額427,200円
年間優待額(利回り)1,000円(0.23%)
年間配当金(利回り)6,400円(1.49%)
総合利回り1.73%

100株を3年以上継続保有した場合、総合利回りが1.84%になります。





番外編

番外編では管理人Yoshiがまだ取得したことがない株主優待の中から、気になっている銘柄をランキング形式で紹介します。

第1位 ジェイフロンティア(2934)

コード会社名権利確定日
2934ジェイフロンティア11月末
会社HPの優待情報

ジェイフロンティアは東京都渋谷区に本社を置き、漢方薬や健康食品などの通販を柱とする会社。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準でプレミアム優待倶楽部の株主優待ポイントがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
(半年未満)
優待内容
(半年以上)
400株以上5,000pt5,000pt
500株以上10,000pt10,000pt
600株以上25,000pt25,000pt
700株以上50,000pt55,000pt
800株以上50,000pt57,500pt
900株以上50,000pt60,000pt
1,000株以上50,000pt65,000pt
1,500株以上120,000pt140,000pt
※権利確定日は年1回(11月末)

2025年11月末より株主優待制度が変更されています。
株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目700株購入時
株価1,803円
投資金額1,262,100円
年間優待額(利回り)50,000円(3.96%)
年間配当金(利回り)0円(0.00%)
総合利回り3.96%

700株を半年以上継続保有した場合、総合利回りが4.35%になります。



第2位 note5243

コード会社名権利確定日
5243note11月末
会社HPのIR情報

noteは東京都千代田区に本社を置く、個人向けメディア「note」や法人向けメディア「note pro」を運営する会社。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準でnoteの有料記事購入に充てられる「noteポイント」がもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
100株以上noteポイント 3,000円分
200株以上noteポイント 6,000円分
※権利確定日は年1回(11月末)

2025年11月末より株主優待制度が新設されました。
株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目100株購入時
株価1,298円
投資金額129,800円
年間優待額(利回り)3,000円(2.31%)
年間配当金(利回り)0円(0.00%)
総合利回り2.31%



第3位 MITHD4016

コード会社名権利確定日
4016MITHD11月末
会社HPの優待情報

MITHDは千葉県千葉市に本社を置く、独立系のシステムインテグレーター(SIer)。

株主優待は年1回11月末に実施しており、以下の優待基準でクオカードがもらえます。

優待基準

所有株式数優待内容
300株以上クオカード 5,000円分
※権利確定日は年1回(11月末)

2025年11月末より株主優待制度が新設されました。
株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)

基本情報

項目300株購入時
株価1,165円
投資金額349,500円
年間優待額(利回り)5,000円(1.43%)
年間配当金(利回り)9,000円(2.57%)
総合利回り4.00%



当記事は2025年11月2日現在の情報をもとに構成しています。記事を公開した後に株主優待制度が変更・廃止される可能性もありますのでご注意ください。

にほんブログ村はこちら!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次