こんばんは、Yoshiです。
今日はシルバーライフの優待券を使って「まごころケア食」で購入した商品を紹介したいと思います。
目次
使った株主優待は?
使った株主優待は「シルバーライフの株主優待券 5,000円分」です。
シルバーライフの優待券はECサイト「まごころケア食」専用で2枚まで同時利用が可能。


まごころケア食とは?
「まごころケア食」は主に高齢者向け冷凍弁当の通販サイトです。通常の健康バランスセット以外に塩分制限食、糖質制限食、カロリー調整食、タンパク調整食などもラインナップされています。
注文は7食セットから可能で、送料は無料。14食または21食セットを定期購入すると冷凍庫のレンタル料が無料となるサービスも実施中。
以下は株主優待券を使って購入する際に検討されそうな商品の一覧です。

購入した商品は?
コスパ的には株主優待券を2枚使って「健康バランス21食セット(10,300円)」を購入するのがベストですが、冷凍食品なので冷凍庫のスペース的にちょっと厳しいです。
なので、今回も「健康バランス10食セット」を購入。価格は5,680円(前回より200円値上げ)だったので、5,000円分の優待券1枚を使って残りの680円はクレジットカードで決済。
また、前回と容器が変わっていて、弁当1食分の大きさが横180×縦165×高30.5mmになっていました。
今回は全70種類のお弁当の中から以下の10食が届きましたが、前に注文した時と同じ弁当が3食入っていました。
健康バランス10食セットの内容
- 焼肉弁当 180g(229kcal)
- 豚しゃぶ弁当 185g(219kcal)
- カレイのオニオンソース弁当 180g(273kcal)
- 赤魚の粕漬け焼き弁当 180g(240kcal)
- 豚肉と玉葱の味噌炒め弁当 180g(240kcal)
- 鶏の照焼き弁当 195g(271kcal)
- 豚肉と筍のネギ塩炒め弁当 180g(231kcal)
- マスの塩焼き弁当 180g(218kcal)
- 鶏肉とキャベツの味噌炒め弁当 180g(250kcal)
- チリソースミートボール弁当 180g(239kcal)



到着日に3食分食べましたが、どれも塩分控えめで食材は柔らかかったです。まずまず美味しいのですが、外食のような濃い目の味付ではないので、ご飯があまり進みません。
また食べたら画像をアップしたいと思います。


















購入した商品の到着日

2023年5月14日にヤマト運輸がクール便で配達しました。
あわせて読みたい(優待券が到着した際の記事)


シルバーライフ(9262)から株主優待が到着
権利確定日は2022年7月末。保有株式数は200株。届いた優待品「10,000円分の株主優待券」を写真で詳しく紹介します。
あわせて読みたい(優待券で購入した商品 2022年1回目)


シルバーライフ(9262)の優待券を使って「まごころケア食」で購入した商品を紹介します(2022年1回目)
今日はシルバーライフの優待券を使って「まごころケア食」で購入した商品を紹介したいと思います。購入した商品は「健康バランス10食セット」です。
あわせて読みたい(優待券で購入した商品 2022年2回目)


シルバーライフ(9262)の優待券を使って「まごころケア食」で購入した商品を紹介します(2022年2回目)
今日はシルバーライフの優待券を使って「まごころケア食」で購入した商品を紹介したいと思います。購入した商品は「健康バランス10食セット」です。