優待変更– category –
「優待変更」というカテゴリー内の記事一覧ページです。トップにある「株主優待制度の変更情報一覧」という記事から、カテゴリー内のすべての記事へ飛ぶことができるようになっています。
-
イフジ産業(2924)が株主優待を廃止
従来は毎年3月末と9月末時点で100株以上保有する株主に所有株式数に応じて300円~1,200円分のたまごギフト券を贈呈していたが、2022年3月末日現在の株主に対して実施する株主優待を最後に廃止へ! -
高速(7504)が株主優待を新設
2023年3月末以降、毎年3月末時点で100株以上を保有する株主に所有株式数に応じてクオカードやカタログギフトを贈呈へ! -
ティーガイア(3738)が株主優待を変更
従来は継続保有年数が1年未満の株主にもクオカードを贈呈していたが、2022年9月末以降は継続保有年数の区分が変更され、最低でも半年以上の継続保有が必要に! -
キムラユニティー(9368)が株主優待を変更
2022年7月1日付で1株を2株に分割することに伴う変更で、優待内容に実質的な変更はありません。 -
四国銀行(8387)が株主優待を変更
従来は100株以上保有の株主に継続保有年数に関わりなくクオカードや地元特産品を贈呈していたが、2023年3月末は半年以上、2024年3月末以降は1年以上の継続保有が必要に! -
タキヒヨー(9982)が株主優待を変更
従来は年2回8月末と2月末に社長こだわりのオリジナルギフトを贈呈していたが、2023年2月期から贈呈回数を年2回から年1回(2月末)に変更。 抽選優待は従来通り2月末実施で変更なし。 -
ベクトル(6058)が株主優待を廃止
従来は毎年2月末時点で300株以上保有する株主に所有株式数に応じて3,000~44,000ptのプレミアム優待倶楽部の株主優待ポイントを贈呈していたが、2022年2月末日現在の株主に対して実施する株主優待を最後に廃止へ! -
タカラレーベン不動産投資法人(3492)が株主優待(投資主優待)を廃止
従来は毎年2月末と8月末時点で10口以上保有の投資主に2,500円分のヤマダ電機の買物優待券を贈呈していたが、2022年2月末日現在の投資主に対して実施する優待を最後に廃止へ! -
フルスピード(2159)が株主優待を廃止
従来は毎年4月末時点で800株以上保有の株主に保有株数に応じて2,500~20,000ptのプレミアム優待倶楽部の株主優待ポイントを贈呈していたが、フリービットによるTOBが成立することを条件に2021年4月末に実施した株主優待を最後に廃止へ! -
プロクレアホールディングス(7384)が株主優待を新設
毎年3月末時点で100株以上を保有する株主に所有株式数に応じて3,000円~6,000円相当のカタログギフトを贈呈へ!ただし、初回の2023年3月末は半年以上、2024年3月末以降は1年以上の継続保有が必要。 -
武蔵精密工業(7220)が株主優待を変更
従来は3月末に100株以上保有している株主にWaphytoの実店舗及びECサイトで利用可能な5,000円引きクーポンを贈呈していたが、今後は「実店舗で利用可能なクーポン」または「Waphyto商品ギフトセット」が選択可能に! -
くら寿司(2695)が株主優待を変更
従来は100株以上保有の株主に所有株式数に応じて2,500~20,000円分の優待割引券を贈呈していたが、今後は紙ベースではなく電子チケットを選択した株主には一律2,500円分を増額へ! -
AB&Companyが株主優待を新設
AB&Companyが株主優待を導入。毎年10月末時点で100株以上を保有する株主... -
東プレ(5975)が株主優待を廃止
従来は100株以上保有の株主に所有株式数・継続保有年数に応じて1,000~6,000円分のクオカードを贈呈していたが、2022年3月末に実施する株主優待を最後に廃止へ! -
カナモト(9678)が株主優待を変更
従来は1,000株以上保有の株主に一律4,500円相当の北海道特産品が掲載されたカタログギフトが贈呈されていたが、2022年10月末は半年以上、2023年10月末以降は最低1年以上の継続保有が必要に!